-
山形県酒田市から、ただ、庄内を走る。
さて、奥で向き合ってる、いや対峙しているかのように見えるお二人はどなたでしょうか。 酒田市の中心部から、最上川河口付近の大きな橋を渡ったところに、南洲神社と土門拳記念館があります。なんともまぁこの2つを同じ近くに配置したのは何の因果でしょ... -
秋田県秋田市から、文化の日に日本で二番目に古い図書館へ。
苫小牧からフェリーで秋田港。昨晩、フェリーは津軽海峡を抜けるまではお決まりのように冬の低気圧でひどい揺れでした。売店の方に今後もこの揺れは続くんでしょうかと尋ねると、今日はかなりひどいですね、お客様酔い止めの薬はこの売店が閉まっても売っ... -
北海道帯広市から、男は見た目か。
晩秋かそれとも初冬か。いずれにしても紅葉は終わりいよいよ北海道も十勝も冬を迎える。 「依田勉三」申し訳ないがその名を全く知らなかった。ノープランでやってきた帯広。明日のアサカイはどこからにしようかと前日入った焼き肉店でジンギスカンをつつき... -
行って、行って、行って。
「自耕」ジコウ。日常ではあまり使わない単語だと思う。検索すると、”自分の所有している土地で,自力で耕作すること”と辞書サイトが出てくるが、それ以外の記事はほとんどが宮沢賢治に関するものだ。つまり、”自耕”=”賢治”とも言って良いだろうし、代名詞... -
北海道函館市から、時代を追うな夢を追え
今も昔も国境問題はややこしい。この箱館奉行所は、江戸幕府の役所だけど、こんな立派なものを作ったのはずばりロシアの南下政策に対してのもの。そして、そこが箱館戦争の前線基地となった。 今日のアサカイは函館五稜郭内にある箱館奉行所前から。 「時... -
青森県青森市から、縄文式経営?
アサカイ三内丸山遺跡。ここに1万人の人々が1500年にわたって住み続けた。こんな時代があったのだ。 今日のアサカイは縄文の歴史を変えたと言われる青森の三内丸山遺跡から。 -
岩手県北上市から、入社前でも遠慮なく。
北上駅から直ぐ近くにこんな素晴らしい景勝地があるとは。 新人も参加してくれた岩手県北上からのアサカイ。 でも「展勝地」って言っても他県人は分からないでしょうね。そういう私も全然知らなかったけど、北上駅のすぐ裏手にこんだけの緑地が広がってい... -
福島県三春町から、花はなくとも見事だー。
晩秋の福島。今から冬を迎えようとする桜の大木。樹齢何年なんだろう全く想像もつかないけども、きらびやかな華やかさは全くないけども、荘厳で美しい立ち姿でした。 今日は今日のアサカイは、福島県三春町にある三春滝桜の前から。ここは京都嵐山でアサカ... -
静岡県三島市から、雨の日は毎日雑巾がけだそうです
京都を出てから初めての雨。だけどなんだか清々しい静岡県三島市にある三嶋大社から。 今日のアサカイは、静岡県三島市にある三嶋大社から。昨日の掛川から少し東へ移動して、今日は隣の三島で富士山の五合目あたりから朝会に参加しようと思ったけどあいに... -
静岡県掛川市から、今度の社員総会お願いします。
道徳と経済の二門を説く掛川の大日本報徳社社長の鷲山先生と。 どうして掛川へ 今日のアサカイは掛川報徳社社長の鷲山先生がご参加くださいました。 私たちの会社では年に4回、いわゆる四半期ごとに社員総会と言うのを開いています。 社員総会って何、株... -
お前がやったんだろう?
テレビの対談を見て、2人がこんなつながりがあるのかと思い本棚から取り出してきて並べてみた。 “今日のNHKで木脇さんの好きな小倉さんの話がありますよ。“とメンバーの1人が教えてくれた。 宅急便を日本中に広めた、名経営者と言われる小倉昌男さんのこと... -
暑さ寒さも今日まで。
ここ北嵯峨の田園地帯は彼岸花で有名なようです。この連休中は観光客がこの花を愛でている様子によく出会いました。実際、田畑には今の季節彼岸花がその朱色を競っています。なぜなんだろうと考えたりするんですけど、一つにはここが西方浄土への入り口だ... -
京都市内から、何度でも言うよ、この世界は素晴らしい。
今日のアサカイは「日本最初盲唖院創建の地」から パラリンピックが昨日閉会しました。 オリンピック招致が決まる前から、それはもう制度疲労を起こしているし今の日本に必要なのかと思った。努力している関係者、前に向かって進んでいるアスリートがいる... -
みなまで言わんとき
これはきっとあまり使いたくないけどジェネレーションギャップってやつなんだろうなぁ。 僕らの頃はよく目上の方が、「みなまで言うな」「みなまで言わんとき」 あるいは立場を変えて 逆の立場からだと、「みなまで言わすな」「わしにみなまで言わす気ーか... -
京都市内から、アサカイやってます。サバビアン?
とってもサバビアンなアサカイ。 今日のアサカイ(朝会)は、京都市内のある店舗の前から。 お店の名前は、ちょうど看板が見えていると思いますが、”SABAR”。 鯖とBARとそしてフランス語のあいさつ、Ça va サヴァ(こんにちは? 元気?)みたいな三つの意味... -
私たちの新しい働き方、Coral Work。
私たちの働き方、コーラルワーク。新しく作った名刺の裏面。さ、どんどん名刺交換していくぞ! こちらが名刺の表面です。 テレワーク、なーんかちゃうねん。 私たちの働き方をコーラルワーク(Coral Work)と呼びたいと思います。 のっけからなんやねん、そ... -
日本で最初の小学校
京都市学校歴史博物館前。まだ開館前なので施錠されているというのもあるけども、京都には緊急事態宣言が出ていて、開館前でなくとも來月上旬9月12日までは閉館の予定だそうだ。入り口にはお約束のように二宮金次郎像があった。しかし、「番組小学校」が建... -
一日だけ幸せでいたいなら。
散髪は気持ち良い、特にこのうだるような暑い夏の季節には。でも、続かない。 夕方散髪に行ってきた。気持ちが良い。その気持ちが良いたびにこの言葉が よみがえる。イギリスだかイタリアのことわざらしいのですが。 一日だけ幸せでいたいなら、床屋に行け... -
Companyから会社へ。
下手クソな板書やなー。僕は人に字の注意をよくするんだけど、それがいかに説得力がないかがよく分かります。 制度を見ると会社が分かる気がする 写真は、今日のアサカイの板書です。 板書の左上に「借り上げ社宅」という小さく書かれた文字が見えるかと思... -
コーラルマンゴー。
勝手に命名させていただきました”コーラルマンゴー”。私の写真の腕はさておいて、どうですかこの瑞々しさ。遠い南国より届きたて果実をお決まりのマンゴーカットにしてパシャリ。味、アジ?それはもう見ているあなた方の想像をはるかに超えています。 或る...