-
明後日はもう一つの515。
彼の自宅からこの場所まではおよそ車で30分らしい。今日のアサカイのために激しい雨の中、「那覇市民会館」前から参加してくれた。ビニール傘をさしながら立つ那覇市民会館は、当時の建設もいい加減だったようで、コンクリートを固める砂の塩抜きがあまり... -
Twitter社買収に関する社内アンケート。
圧倒的にこの会社はイーロンマスク支持のようです。さて、だけどその真意はどうなんでしょう。アンケートはどこまでいってもアンケートですからね。だけどだけど、いくらかでもこの会社のことが伝わればとやってみました。 今回はちょっと変わった企画です... -
空を見上げる人たち。
白虎隊の少年達も学んだであろう会津藩の藩校「日新館」は戊辰戦争で完全に焼失し天文台跡だけがこうして残っている。天文台だけあって高いところにある。アサカイ用の三脚ではとても届かないからこうして見上げることになる。150年とちょっと前まではこの... -
今日は運命の日?
「キミマツサクラ」の前でのアサカイ、これを命名したHideがミュージシャンだからってこともないだろうけど、この日入社した方とメンバーが二人でトロンボーンを演奏してくれた。そしてもう1人この会社には隠れトロンボーン奏者がいるらしい。誰も見たこと... -
自己とのコミュニケションにどうぞ。
仏教には他の宗教どうように戒律がありその基本的な戒として次の5つを定めています。不殺生戒(ふせっしょうかい)、不偸盗戒(ふちゅうとうかい)、不邪淫戒(ふじゃいんかい)、不妄語戒(ふもうごかい)、不飲酒戒(ふおんじゅかい)の5つです。人を殺... -
目ぇ見て話さんかい。
「目は口ほどにものを言う」なんてことわざを持ち出すまでもなく、僕たちは目を見て話すことの重要さをガキの頃からわかってる。子供を叱ったりするときに叱られている子供は決して目を合わせようとしない。しかしそれが理不尽なものであったら、彼彼女た... -
歴史は繰り返され、そして続いていく。
ひまわりがウクライナの国花であることは知らなかった、2022年2月24日のその日までは。この畑は、京都工芸繊維大学 高度技術支援センター嵯峨キャンパス内に広がっている。一時期、アサカイを各メンバーの母校からやっていたので、学内を案内していただい... -
支出を見れば分かる会社の方向性
今日のアサカイ、やはり今日もコロナの話から始まった。このオミクロン株、重症化率や死亡率は低くとも感染率は高いのでメンバーの身近な人たち特に子どもたちの間では感染が広がっているので、話題には上りやすいのだ。それに、B2BディビジョンにおけるE... -
作業がいつの間にか修行に
わしは皆さんにタッチタイピング薦めておるが、わしはせぬ、いたさぬ。いつも心で打っておる。 「作業しているつもりだったんですけど、なんだかいつの間にか修行している気持ちになってきました。」 これは私たちの会社の採用担当をされている方の言葉で... -
マクロ的には日本民族は消滅するのでは。
コロナの対応を見ていてそう思うんです、 ワクチン接種をした病院の裏庭にそびえる古木。さて、なんの木でしょうか?秋になると大きな黄色い実をつけます。レモンとか夏みかんのような。だけど、みかんのようにそのまま食べることはできません。硬くて渋み...