-
勝手に学習してはいけない、多分。
DALL-E3にこの記事を読ませ、”Art,Technology,Poison”の3つの単語を入れたクレイ画を作らせた。相変わらずスペルミスはやってしまうけど、それなりの画はささっと作ってしまう。 AL:ソフトガイ記事ピック:2023/10/23/Wed. 【MIT Technology Review】 Thi... -
オチがない。
ポリティ君の昼飯白いご飯と鮭とブロッコリーとソーセージ4本 AL:フェアリー日経新聞記事ピック:2023/11/16/Thu. 【P12国際・アジア・Biz面】 アジア越境EC DHLが攻勢 関西人の特徴の1つに旺盛なサービス精神があるのではないかと思います。今日のアサカ... -
STAP細胞は(いつでも)あります!(私たちの心のどこかに)。
DALL-E3は文字も入れることができますね。ただ、スペルミスだらけなんだけど今回はうまくいったようです。言ったわけではないのになんだか彼女に似てる。 AL:フェアリー2023/11/09/Thu. 【P42社会面】 「室温で超伝導」米大の論文撤回 今日の記事は極めて... -
ザウルス登場。
AL:ソフトガイ2023/11/01/Wed. 【BBC】Fidias: YouTuber sorry for freeloading stunt video in Japan この日、越前は福井在住の男の子が入社となったので会いに行ってきました、というか飲みに行ってきたのかな。翌日、ホテルから福井駅に向かう途中柴田... -
文化の日を楽しもう。
今日のランチはシュワッチ君。ネバネバとろとろ。温かいそばに山芋すりおろしと納豆。これにオクラが加わればパーフェクトなんだが、サラメシでそれは贅沢。 AL:元祖ハニワくん日経新聞記事ピック:2023/10/31/Thu. 【P9/金融経済面】 個人スマホ送金急拡... -
毎日、家で昼飯を食べるサラリーマン。
さっそく呼びかけに答えてくれた。写真投稿してくれたソフィストのコメントは次のとおりでした。「今日は昨夜の鍋の残り?で作ったうどんです。ご存知の方もおられると思いますが、僕は出社時代は昼飯は毎日グラノーラを食べたりするようなタイプでした。... -
長野は日本のスイスなんだって。
展示会に足を運んでくれたSOSの二人が私たちの会社に入社した日の翌日、私は一人でこの場所へ。「弘法山古墳」紀元3世紀後半に作られたとされる前方後方墳。その頂きからの「アサカイ」作られたのは3世紀末ということで古墳時代の幕開けのようなとき。そ... -
落としたものはただ拾えばいい。
お母さんの表情は笑っていて優しい、だけど怒っている感じにしてくださいとDALL-E3に注文したけどもひとつ。なかなか注文通りにはいかないけど赤ん坊の表情は憎らしくてなかなか。 今、私たちの会社ではあるメンバーを中心に名刺に私たち個人個人のモット... -
”自治”、久しぶりに聞きました。
アサカイ終わった後に何か丹波らしい写真送ってとお願いして届いた一枚。薪を作る作業をしているところだそうで、これも市民活動の一つなんだそうです。当然、奥に見えるのは丹波の山々なのかな。 AL:フェアリー日経新聞記事ピック:2023/10/26/Thu.【P8... -
ロマンと算盤。
空芯菜の葉っぱかな。週に何回か夜が明けるぐらいの時にお野菜をいただきに近所の農家を訪ねます。農家さんと話をするのが楽しいのと、朝露にかかる陽ざしがきれいだから。ここの畑はできるだけ農薬を使わないようにしているらしく葉っぱも野菜も虫食い状...