きのわき かずまさ– Author –
1958年1月1日生まれ。これだとつまんないので元号だと昭和33年1月1日なので、どっちで言っても年齢かわんないんでしょうがこっちの方がぞろ目ぞろ目なので気にいってます。
今、このプロフィールを書いている時点で64歳と半年です。
大学は高野山大学。文学研究科仏教学専攻です。
精神世界に対する憧れが元々あったんでしょうね、迷い込んだ冬の高野山の何とも言えない美しさに魅了されこんなところに大学があるのかと驚いてその場で入学を決めました。しかし2年も経つと、20歳を目前にこのまま日本にいていいのかと旅に出ました。まずは仏教発祥の地インド、だけどビザの不手際ですぐに隣国パキスタンへの出国を余儀なくされました。印パ紛争真っ盛りだったのにそれも知らずに徒歩で国境を越えてました。今考えるとかなりやばいです。
しばらくはインドのビザは取れそうになかったですし、当時は円の相場が固定から変動に移行した直後だったのでおそらく1ドル300円ぐらいでとても金銭的には厳しい旅でした。当時は日本人は観光ビザがそんなに長期間取れませんでしたから、それからは玉突のように西へ西へと移動せざるをえず、何の目的もないままに高校の地理の授業で使った地図帳を片手にパキスタンから隣国アフガニスタン、アフガニスタンから隣国イラン、トルコ、ギリシャ、ユーゴスラビア当時はチトーが治める今のバルカン半島とかとは全く違う世界がそこにはありました。最終的にはドーバー海峡を渡って英国にたどり着きしばらくはそこにとどまるわけですが、当時は今のウィリアム王子、フィリップ王子の母となるレディダイアナとチャールズ皇太子の婚約発表され英国中がなんだか沸き立ってな雰囲気だったように思い出します。
帰国してからは、退学届が友人の機転なのかお節介なのか休学届けに変えられていたので残りの学年を過ごし、卒業にたどり着けましたが、一度こーゆー放浪みたいなことをすると、もともとそういうのがあったんでしょうけど癖になっちゃってなかなかフリーターの生活を抜け出ることができませんでした。そんな中、もともと活字が好きだったこともあり出版事業を見よう見まねで始めて、今に至ります。今は私たちの会社はITを使った二つの事業をやっているわけですが、出版から脱却し今があるのは出版そのものも京都ではいち早くDTPで行いデジタル化への移行がスムーズだったことによると思います。
経営者としての転機は、盛和塾に出会い多くの学びを得ることができたこと、これに尽きます。もともとそんな高邁な思想をもって事業を始めたわけではありません。極端に言うとただ食っていくためにやっていたようなところがありました。
しかし、盛和塾に出会うことによって、何のために仕事をするのか何のために会社は存在するのか、答えはありませんがそこに対する問いを常に持ち続けることの重要さを学びました。
今は塾長の稲盛和夫氏が高齢になられたことで閉塾しましたが、盛和塾は自分自身に生きがいすら与えてくれた大きな存在でした。
この会社が今も成長を続けていられるのは、この学びとの出会いとすばらしいメンバーに恵まれたこと、これに尽きると思っています。
令和4年6月8日 株式会社Dai 代表取締役 木脇和政
合掌
-
地球にとってはあなたがたはいない方が良い。
今日の日経一面にの記事は「AI投資熱、「原発」に波及 燃料ウランは1年で7割高」 と言うものでした。 生成AI(人工知能)ブームで半導体株に群がったマネーが今度は原子カの再来を予想し人気が出ているというものでした。原子力発電の燃料ウランの取引価... -
橿原GM、徐々に本質的なところに近づいてってる。
写真左から旅のしおり、オリジナルサコッシュ、ゲームに入ってたバッジ、も一つ入ってたバッジ、ネームタグ。旅を語るアイテムとしてはこれだけですが、イベントの一つ一つが、本当によく考えられていたものでした。ありがとうGMC諸君。 一昨日、昨日と二... -
脱忖度宣言。
珍しくスペルミスのないDALLE-3くんです。と言っても見出しだけで他の単語は訳が分からん状態です。一応彼の解説は次の通りです。”ここには、「配慮」と「忖度」の違いと共通点を示すVenn図を16:9のアスペクト比で作成しました。それぞれの概念が明確にラ... -
『Bカートクレカ決済』提供開始。
今日は先日に引き続き「春の4つの風景」です。 AL:ジェルミナ2024/4/4/Thu. 【P3総合2面】きょうのことば「統合抑止」Word of the Day:Integrated Deterrence. 今日の春の日の風景 今日も新聞記事ピックに入る前に画面の解説です。まず左上から。もうま... -
春の六つの風景。
今日の朝会は外から参加の人が多かった。春の陽気につられて皆さん外に出たくなっちゃったのかな。とってもいいですね、内にいる人もその風景見てたら自分も行った気分になりますよね、テレメシもそうだけどこれがテレワークの良いとこじゃないかな。 AL:... -
AIトリオにコラムを読ませてみた。
By DALL·E3> 水田の横にあるベンチに座りながら一人物静かに新聞を読んでいるAIを印象派絵画と水墨画がミックスされた感じに描いてください。アスペクト比は16:9で。コラム本文はこちらでs. 今日は土曜日なので当然のように会社はお休みで朝会もありませ... -
おせっかいAI。
私たちの会社の課題図書はこの2冊です。日本語が不得意な方用に英語版も用意しています。入社が決まった方にお送りして、その感想文を一つにまとめて出してもらっています。全く違う2冊を読んでそれを1つにまとめて感想文としていただくのがミソです。ご存... -
やらない善よりやる偽善2。
一月ほど前社内Slackで「やらない善よりやる偽善」と唱えていた男が能登へ向かいました。一緒に社員2人も向かっていきました。今このタイミングで能登へ向かうことは現場の迷惑になってしまうことは私たちも本人たちも十分に考えた上でのことです。今回向... -
寄ってってちょうだい。
福島にあるいわずもがなのJ-VILLAGE。今日はここから AL:鹿団子2024/3/4/Mon. 【P7ビジネス面】 ミニストップ地域絞って出店 いつものように分からない言葉に反応するハイジでした。今日彼女が引っかかったのは「ミニストップは閉店と並行して改革に乗り... -
「ゆりかごから墓場まで」、今は遠い。
二冊の世界史B左のいかにも古めかしい一冊は1988年発行。そして新し目は2021とつい最近の発行です。その間33年。色々変わっていて当然ですね。久しぶりに目を通して気づいたのは古めの一冊の著者が「江上波夫」だったこと。「騎馬民族征服王朝説」はその後... -
手作りナポリタン。
なんだか、料理教室みたいになってるこのブログですが、それもこれもNHKからテレメシの取材に来てくれることを望んでいるメンバーみなさんの執念と思し召しくだされば幸いです、NHK殿。 これが こうなって こうして こうなるのである。東海の人やったらう... -
サラメシナポリタン。
Photo by Tongu.愛知県のとあるお店のナポリタンだそうです。京都からは100キロ程度だと思いますが、そこには異文化が広がってますね。 13時を過ぎて、今日はテレメシの投稿ないのかなと諦めていたら、思わぬところから思わぬ写真が投稿されました。入社予... -
具沢山すぎて汁なしに見えてる汁あり冷麺。
今日のテレメシ。本人たちのコメントそのまま転記します。 これが。 さすがにこれから冷麺にはならない。 こうなって どうなんのかなー。 今日はこうなりましたー!エビチリに卵! シリーズ化できそうやね。 誰かが続いてくれるまで卵投稿続けます。(胸焼... -
誰がこの料理想像したでしょう。
今日のテレメシ。本人たちのコメントそのまま転記します。 今日のお昼はアリャマさんに対抗して。 こうなって。 こうなると誰が予想できたでしょうか。私ですらこんなことするとは思わなかった。 うわっ。 生卵見たときには、あれ?アリャマ君今日は生卵3... -
アイ ラブ すし。
I love Sushi by DALL-E3. イントロ 寿司屋にて 週末、都内某所で日本文化愛してるなーって感じの外国の方と寿司屋で会った。名前はD君、あるいはDさんかな。 日本語も堪能、剣道や居合も母国で嗜(たしな)んできた様子。 これは、行くなら寿司屋でしょ... -
また誰も知らん言葉や、ロゲイニング。
AL:鹿団子2024/2/20/Tue. 【P2総合面】ランナーに選ばれない また誰も知らん言葉と決めつけてますがロゲイニング、私だけだったかもしれません。 -
やらない善よりやる偽善。
By DALL·E 3 「やらない善よりやる偽善」タイソンの数日前の社内Slackでの発言です。 きっかけは、被災された能登地方では経営再建の見込みがたたず商売の継続が継続が難しい企業や店が増えている、私たちも会社として企業として何かできないだろうかとい... -
自由だ!
自由の国を標榜するアメリカの象徴とも言える自由の女神。The Statue of Liberty.アメリカ合衆国の独立100周年(1876年)を祝い、革命で「自由・平等・博愛」を勝ち取ったフランスから贈られた。 アサカイにおける新聞ピックに関してはこちらに時系列でま... -
久しぶりにAIたちにコーラルワーク聞いてみた。
by DALL-E3 今月2月に入ってGoogleからGemini Ultraがリリースされたので早速使ってみました。今まではChatGPT-4 Turbo、Claude2、Gemini Proの3つを比較しながら使ってましたが、ここに来てUltraがGPT4を性能比較では多くの点で上回るという触れ込みで出... -
え、「頼れるのは自分」だけか??
AL:熱波師ー日経新聞記事ピック:2024/2/6/Tue. 【P2総合1面】Z世代「頼れるのは自分」 毎日アサカイが終わったら、その内容をできるだけ早くブログの記事にまとめて投稿するようにしてますが、今日はいけません、内容的に途中から自分で追えてないなぁ... -
お節介は地球を救う。
AL:鹿団子ー日経新聞記事ピック:2024/2/5/Mon. 【P31社会面】 おにぎり店は「街の保健室」 お節介ヴィーナスギリシャ文字?だとお節介もなんかそれ風ですね。 今朝のピック記事のタイトルは、おにぎり店は「街の保健室」。それがどうしてこのブログのタ... -
ECサイトの今後の可能性。
写真は、和歌山市にあるぶらくり丁商店街。今日のALハニワ君の趣味は商店街の独り歩き。この歩きから生まれた今日の新聞ピックでした。 AL:ハニワ2024/1/28/Sun付.【P34文化面】 高精細複製画が持つ可能性 今日は2024年2月の1日なんですけど今日のALハニ... -
最後までちゃんとってなかなかできない。
今日、令和5年1月31日閉館。57年の歴史に幕を降ろした。 AL:チャーリー2024/1/31/Wed. 【P5経済関東面】求人の伸び 足踏み 今日の新聞記事ピックはチャーリーが経済面から求人倍率が落ちているという記事を取り上げてくれました。世の中はまだまだ... -
IOWN←これなんて読むか知ってる?
正直、ボビーにはあまり似てないです。 AL:ボビーー日経新聞記事ピック:2024/1/30/Tue. 【P1総合面】 光の半導体日米韓連合 今日のALさんはボビー。映画『タクシードライバー』、『ディア・ハンター』、『レナードの朝』、『ケープ・フィアー』等々名作...