アサカイ– category –
朝礼ではないという意味でのアサカイです。英語だとどっちもMorning Meetingだと思いますが、日本語だと違いますよね。
私たちが毎朝やっているのは朝会、あさかい、アサカイ
です。
-
『Bカートクレカ決済』提供開始。
今日は先日に引き続き「春の4つの風景」です。 AL:ジェルミナ2024/4/4/Thu. 【P3総合2面】きょうのことば「統合抑止」Word of the Day:Integrated Deterrence. 今日の春の日の風景 今日も新聞記事ピックに入る前に画面の解説です。まず左上から。もうま... -
春の六つの風景。
今日の朝会は外から参加の人が多かった。春の陽気につられて皆さん外に出たくなっちゃったのかな。とってもいいですね、内にいる人もその風景見てたら自分も行った気分になりますよね、テレメシもそうだけどこれがテレワークの良いとこじゃないかな。 AL:... -
寄ってってちょうだい。
福島にあるいわずもがなのJ-VILLAGE。今日はここから AL:鹿団子2024/3/4/Mon. 【P7ビジネス面】 ミニストップ地域絞って出店 いつものように分からない言葉に反応するハイジでした。今日彼女が引っかかったのは「ミニストップは閉店と並行して改革に乗り... -
「ゆりかごから墓場まで」、今は遠い。
二冊の世界史B左のいかにも古めかしい一冊は1988年発行。そして新し目は2021とつい最近の発行です。その間33年。色々変わっていて当然ですね。久しぶりに目を通して気づいたのは古めの一冊の著者が「江上波夫」だったこと。「騎馬民族征服王朝説」はその後... -
また誰も知らん言葉や、ロゲイニング。
AL:鹿団子2024/2/20/Tue. 【P2総合面】ランナーに選ばれない また誰も知らん言葉と決めつけてますがロゲイニング、私だけだったかもしれません。 -
自由だ!
自由の国を標榜するアメリカの象徴とも言える自由の女神。The Statue of Liberty.アメリカ合衆国の独立100周年(1876年)を祝い、革命で「自由・平等・博愛」を勝ち取ったフランスから贈られた。 アサカイにおける新聞ピックに関してはこちらに時系列でま... -
え、「頼れるのは自分」だけか??
AL:熱波師ー日経新聞記事ピック:2024/2/6/Tue. 【P2総合1面】Z世代「頼れるのは自分」 毎日アサカイが終わったら、その内容をできるだけ早くブログの記事にまとめて投稿するようにしてますが、今日はいけません、内容的に途中から自分で追えてないなぁ... -
お節介は地球を救う。
AL:鹿団子ー日経新聞記事ピック:2024/2/5/Mon. 【P31社会面】 おにぎり店は「街の保健室」 お節介ヴィーナスギリシャ文字?だとお節介もなんかそれ風ですね。 今朝のピック記事のタイトルは、おにぎり店は「街の保健室」。それがどうしてこのブログのタ... -
ECサイトの今後の可能性。
写真は、和歌山市にあるぶらくり丁商店街。今日のALハニワ君の趣味は商店街の独り歩き。この歩きから生まれた今日の新聞ピックでした。 AL:ハニワ2024/1/28/Sun付.【P34文化面】 高精細複製画が持つ可能性 今日は2024年2月の1日なんですけど今日のALハニ... -
最後までちゃんとってなかなかできない。
今日、令和5年1月31日閉館。57年の歴史に幕を降ろした。 AL:チャーリー2024/1/31/Wed. 【P5経済関東面】求人の伸び 足踏み 今日の新聞記事ピックはチャーリーが経済面から求人倍率が落ちているという記事を取り上げてくれました。世の中はまだまだ... -
IOWN←これなんて読むか知ってる?
正直、ボビーにはあまり似てないです。 AL:ボビーー日経新聞記事ピック:2024/1/30/Tue. 【P1総合面】 光の半導体日米韓連合 今日のALさんはボビー。映画『タクシードライバー』、『ディア・ハンター』、『レナードの朝』、『ケープ・フィアー』等々名作... -
心がもっとも動くのはやっぱり「地域」
1月28日長野県岡谷市で行われたVリーグの試合、そこで行われた寄贈式。向かって右VC長野のユニフォームを着ているのが岡谷市早出市長、左はVC長野代表取締役 大矢氏。この写真だとどちらがどちらに寄贈しているのかよくわかんないですね。 AL:パ!ー日経... -
〜さんに確認とか言わんでええんとちゃう。
こんにちは!北海道在住のSouthです! この度、コワーキングスペース「Kamakura」をオープンしました! ・都会の喧騒から離れたい ・雪の中で仕事したい ・突然の吹雪に見舞われて行き先を見失った中で見つけた洞窟感を味わいながら仕事したいそんな方はぜ... -
英語脳ってなんだろう。
英語脳、日本語脳、分かるようなわからないような。 AL:シュワッチ2024/1/8/Mon. 【P21Growing up】潜在意識の「声」を聞く この記事はパックンが潜在意識について語っている短いコメントです。その中にこんな一文があったので取り上げてみました。あまり... -
気づき力はどうやったら得られるのか。
AL:シュワッチ、今週の記事ピックまとめ:2024/1/5/Fri.毎週金曜日は月曜日から金曜日までにピックした記事のまとめです。今回はプレゼン資料トップにあるように全部で8つの記事を皆さんと一緒に振り返りました。資料の背景写真はこちらから拝借です。 ... -
お正月の気づき。
正月、奈良県在住の鹿団子ちゃんが奈良県内でも初詣客では春日大社と人気を二分する橿原神宮に参拝してきたそうです。その時の気づきを皆さんに新年の挨拶とともに披露してくれました。この境内に掲げられた看板内の誤字に皆さんは 気づかれますか? AL:... -
共に天下とりに参りませう。
年末の12月27日、28日の両日にわたってGeneral Meeting(ジェネラルミーティング)が師走の京都で行われました。初日、懇親会の最後にGMC(General Meeting Creator)と呼ばれるメンバーが作ってくれた動画を会場にいる方々と観ました。とてもおもしろい動... -
ヘラヘラマネージャーって誰?
今日のアサカイは神戸にある”8時間労働発祥の地記念碑”前から。 AL:鹿団子2023/12/11/Mon. 【各地域面】 登録有形文化財・ヘリテージマネージャー 今日のアサカイは大きなトピックが3本。 1.8時間労働を考える。2.地域の文化遺産を考える。3.なんのために... -
僕は「着エコ男子」です。
今日のALさんは若き日のあの名優ロバート・デ・ニーロに目と横顔と歩き方が似ているメンバーでした。例によってDALL-E3に彼をモデルに”着エコ男子”描いてもらいました。 AL:ボビー・日経新聞記事ピック:2023/12/05/Tue. 【P13国際面】 大量消費「熱狂と... -
勝手に学習してはいけない、多分。
DALL-E3にこの記事を読ませ、”Art,Technology,Poison”の3つの単語を入れたクレイ画を作らせた。相変わらずスペルミスはやってしまうけど、それなりの画はささっと作ってしまう。 AL:ソフトガイ記事ピック:2023/10/23/Wed. 【MIT Technology Review】 Thi... -
オチがない。
ポリティ君の昼飯白いご飯と鮭とブロッコリーとソーセージ4本 AL:フェアリー日経新聞記事ピック:2023/11/16/Thu. 【P12国際・アジア・Biz面】 アジア越境EC DHLが攻勢 関西人の特徴の1つに旺盛なサービス精神があるのではないかと思います。今日のアサカ... -
STAP細胞は(いつでも)あります!(私たちの心のどこかに)。
DALL-E3は文字も入れることができますね。ただ、スペルミスだらけなんだけど今回はうまくいったようです。プロンプトで言ったわけではないのになんだか彼女に似てる。 AL:フェアリー2023/11/09/Thu. 【P42社会面】 「室温で超伝導」米大の論文撤回 今日の... -
What is climate change? A really simple guide
AL:ソフトガイ日経新聞記事ピック:2023/10/11/Thu.【BBC】What is climate change? A really simple guide 今日はほぼ英語の授業のようでした。アサカイリーダーソフトガイくん、頑張って日本語で説明を試みますが、なかなか通じません。結局私たちも英... -
私の英語論。
英語は26個の活字を組み合わせるだけでいくらでも単語や文ができちゃう。それはそれが音素にまで分解されているから。日本語はそうはいかない。不便そうだけどそれはそれでまた違った趣がある。シュワッチくんがメンバーの名前を組み立てていました。 私た...