-
ツーマッチ
僕は団塊の世代の少し後なんですが、それでも少し後なので、過剰なことに結構当たってます。いや、むしろ団塊の世代自体が過剰なので、彼らが作り出した過剰なものにはかなり食傷気味な世代と言えるかもしれません。 大量生産ってかなり過剰でした。のぞむ... -
未来予想。
会社の子が昨日結婚式を挙げました。 良いですね。結婚式。そう結婚式はたいてい良いものですが、昨日は特に良かった。 何故か。 多分、幸せオーラがより多く出ていたからじゃないかと思います。結婚式には多くの演出がありますが、この幸せオーラ... -
たばこは販売いたしません
コンビニ店内で見つけた案内ボードですが、そのメッセージに新鮮さを感じました。 文末の言い切が、新鮮です。 通常、こういう場合には、「販売しないことになりました」とか「販売できません」とかってなると思うんです。日本語は主体者を曖昧にすること... -
お湯ならあります
或る中華屋さんに入りました。 お昼の定食を頼みました。 運ばれて来て、おいしくいただきました。 中華はやはり脂っこいのでお茶がほしくなります。 目の前にはお水はあったのですが、お茶はありません。 メニューにもお茶がありません。 多分、用意され... -
理論なき行動は暴挙か
理論無き行動は暴挙 行動無き理論は空虚 渡辺真理のBS歴史館での話でした。 僕は日本史よりは世界史の方が好きだけど、日本のテレビ番組の歴史物と言えば日本史がほとんど。 しかも戦国時代が大半。 テレビでのヨーロッパ史といえば、紀行ものになってしま... -
身も心も凍り付いたけど凄く勉強になったin N.Y.
やっと飛び乗った飛行機。水平飛行にうつったら、間違いないけどコンパス取り出して成田への経由地はロサンゼルス、ちゃんと西へ向かっていることを確認。 ニューヨークシティーマラソンが行われた日、私はマンハッタンにある近代美術館にいました。この日... -
ー 私たちのMISSION ー
会社は何のために存在するのか。 何のために会社はあるのだろう。 会社を起こして数十年。恥ずかしながらあまり考えないできていた。 漠然と朧気にはもちろんあった。 いわゆる経営理念というやつだ。 だが敢えて明文化は避けてきた。 語るほどの資格は無... -
独立と自立。
作朝のことだ。ある人と組織について話していた。その人は、会社員というのは会社から給料をもらっている状態なわけだから、これは本当の意味で自立していないのではないかと述べた。 自立とは何かだけど、僕はこう定義している。「自立している人とは立派... -
人生に答えはないけどヒントはいっぱい転がってるよ
「人生に答えはないけどヒントはいっぱい転がってるよ」採用面接をしていて、思わず口を突いて出てきた言葉でした。 仕方ないけれど、彼らは、間違ってはいけない、正しい答えを出さなければならないという気持ちでいっぱいいっぱいです。それゆえ、知識不... -
塾長と。
稲盛塾長と 盛和塾、稲盛塾長と。 ネクタイ曲がってます。済みません。 株式会社Dai 代表取締役 木脇和政 -
どうして本や新聞を読んだ方が良いのか、営業面から。
彼から本を貸してって言ってくるなんて珍しい、たぶん初めて。 お早う、皆さん。 一昨日、**君が出口さんの世界史の本を僕に貸してって言ってきてくれたのだけど、それがとても嬉しいので改めて書きます。 僕は、よう皆さんに、本読め、新聞読めって言いま... -
フランチャイズは文化を運ぶもの?
或る日、或る社員が、こんなことを言った。 きのわきさん、フランチャイズって文化を運ぶものじゃないでしょうか、と。 確かに、一昔前はそうであったと言えるんじゃないかな。例えば、マクドナルドやケンタッキーなんてのは、その頃の日本人にとっては、... -
フォーチュンクッキーっておみくじだったのね。
ニューヨーク市内タイレストランで このフォーチュンクッキーというのは本当かどうか知らないけど、起源は日本のおみくじにあるらしい。それがいつの間にかチャイニーズの食後の楽しみになって海外のチャイニーズに行くと当たり前のように出てくる。 こう... -
ドギーバッグのことでメールしました
僕はよく仕事以外のことで社員さんにメールします。 昨日送ったメールは割と自分や会社を表しているので、 そのままブログに投稿したいと思います。 ______ 昨日は皆さん新人歓迎会楽しかったね。 幹事の**ちゃんと、**君はホントお疲れさんでした。... -
もし保険というものがなかったら。
今朝、素敵な保険会社の、素敵な外交の方とお話しをしました。保険に対する知識の豊富さはもちろんだけど、お客様にとって本当に必要な保険というのを真剣に考えていらっしゃる方でした。私はその保険会社の経営手法に以前から興味がありましたが、彼と話... -
仕事に家族は関係ないって?
”仕事に家族は関係ないです、私は私でやってます。” 会議を遅くまでやっているメンバーに残業はあまりしない方が良いよ、早く帰りなよって言ったときの返ってきたセリフ。 こりゃー、いけませんんぜ。 そんなつもりでの発言ではないのだろうけど、仕事に家... -
Re:バカは、単純なことを複雑に考える。
昨日、一緒に食事をした方が、”きのわきさんのブログ読みましたよ。あれは真実ですね。しかし、世の中には、単純なことを敢えて複雑にしている職業の方がいらっしゃいます。あれはいかがなものかと思います”、と話されていました。 なるほどーと思いました... -
複雑なことを単純に
あまり、こういった標語的なこと、人生訓的なことをブログに書くことは好みませんが、どうにもこれは真実だなと言うことに直面したので、書いておきたいと思いました。 バカな奴は、単純なことを複雑に考える 普通の奴は、複雑なことを複雑に考える 賢い奴... -
フランチャイズ 理念で分けると。
現在、わが国には1000とも2000とも言われるフランチャイズ本部があります。 業態としてもかなり多岐に渡ってきており、わが国流通業のほとんどの業種業態をカバーしているのではないかと思います。 そんなフランチャイズ本部を見ていくと、業種業態以外に... -
シヴァ的
江副浩正が亡くなった。 株式会社リクルートの創業者だ。 私が学生の頃から、その後、事業を始めた頃から、 彼が興したリクルートはやること為すこと何でもが注目を集めた。 インターネットがまだなかった頃、 彼は活字媒体で一種の情報革命をもたらしたの...