アサカイ– category –
朝礼ではないという意味でのアサカイです。英語だとどっちもMorning Meetingだと思いますが、日本語だと違いますよね。
私たちが毎朝やっているのは朝会、あさかい、アサカイ
です。
-
兵庫県明石から、子午線上の男たちがやってきた。
兵庫県明石市の明石市立天文台。東経135度子午線上に建てられています。 今はコロナの影響で海外への渡航はほんとに厳しくてなかなか実現は難しいでしょうが、海外行ったりするときに常に意識させられるのが時差ですね。この時差はご存じのようにイギリス... -
素(ス)がええな。
今日のアサカイはとっても可愛らしい博多人形を横において参加した。残念ながらカメラの向こうの人たちにはこの風景は見えない。だけど、僕はこの人形と参加している。理由は?本文をどうぞ。 僕は、この女性と話をするとその素の美しさをいつも感じる。 エ... -
ケイヒン東北線って。
東北の会津にこんな大層な古墳、しかも前方後円墳があったとは。私たち関西人は古墳というと大阪府堺市の世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」 を思い浮かべる。東北の古墳。何かで読んだ気はするのだけど、実際こうやって間近に見てみると実感として伝わる。 ... -
山形県飯豊町から、オショウシナー。
”日本一の散居集落景観’サンキョシュウラクっていうのがどういうものか分からないけど、いやーきれいですよ。美しい。こんな風景ありそうでないんです。スイスとか行ったことないけど、アルプスの山あいにこんな感じありそうです。 今日は途中で道を間違っ... -
山形県酒田市から、写心。
晩秋の庄内、夕暮れ時の庄内、閉館の時間も近いのでホテルからチャリを飛ばして飛ばしてやっと着いた。土門拳の写真は、写真集でいくらでも見ることができるんだけど、庄内を愛した人、その土地で見る写真はまた違うんだ。 前回、山形を訪問したときには米... -
山形県酒田市から、ただ、庄内を走る。
さて、奥で向き合ってる、いや対峙しているかのように見えるお二人はどなたでしょうか。 酒田市の中心部から、最上川河口付近の大きな橋を渡ったところに、南洲神社と土門拳記念館があります。なんともまぁこの2つを同じ近くに配置したのは何の因果でしょ... -
北海道帯広市から、男は見た目か。
晩秋かそれとも初冬か。いずれにしても紅葉は終わりいよいよ北海道も十勝も冬を迎える。 「依田勉三」申し訳ないがその名を全く知らなかった。ノープランでやってきた帯広。明日のアサカイはどこからにしようかと前日入った焼き肉店でジンギスカンをつつき... -
北海道函館市から、時代を追うな夢を追え
今も昔も国境問題はややこしい。この箱館奉行所は、江戸幕府の役所だけど、こんな立派なものを作ったのはずばりロシアの南下政策に対してのもの。そして、そこが箱館戦争の前線基地となった。 今日のアサカイは函館五稜郭内にある箱館奉行所前から。 「時... -
青森県青森市から、縄文式経営?
アサカイ三内丸山遺跡。ここに1万人の人々が1500年にわたって住み続けた。こんな時代があったのだ。 今日のアサカイは縄文の歴史を変えたと言われる青森の三内丸山遺跡から。 -
岩手県北上市から、入社前でも遠慮なく。
北上駅から直ぐ近くにこんな素晴らしい景勝地があるとは。 新人も参加してくれた岩手県北上からのアサカイ。 でも「展勝地」って言っても他県人は分からないでしょうね。そういう私も全然知らなかったけど、北上駅のすぐ裏手にこんだけの緑地が広がってい... -
花はなくとも。
晩秋の福島。今から冬を迎えようとする桜の大木。樹齢何年なんだろう全く想像もつかないけども、きらびやかな華やかさは全くないけども、荘厳で美しい立ち姿でした。 今日は今日のアサカイは、福島県三春町にある三春滝桜の前から。ここは京都嵐山でアサカ... -
静岡県三島市から、雨の日は毎日雑巾がけだそうです
京都を出てから初めての雨。だけどなんだか清々しい静岡県三島市にある三嶋大社から。 今日のアサカイは、静岡県三島市にある三嶋大社から。昨日の掛川から少し東へ移動して、今日は隣の三島で富士山の五合目あたりから朝会に参加しようと思ったけどあいに... -
京都市内から、何度でも言うよ、この世界は素晴らしい。
今日のアサカイは「日本最初盲唖院創建の地」から パラリンピックが昨日閉会しました。 オリンピック招致が決まる前から、それはもう制度疲労を起こしているし今の日本に必要なのかと思った。努力している関係者、前に向かって進んでいるアスリートがいる... -
京都市内から、アサカイやってます。サバビアン?
とってもサバビアンなアサカイ。 今日のアサカイ(朝会)は、京都市内のある店舗の前から。 お店の名前は、ちょうど看板が見えていると思いますが、”SABAR”。 鯖とBARとそしてフランス語のあいさつ、Ça va サヴァ(こんにちは? 元気?)みたいな三つの意味... -
日本で最初の小学校
京都市学校歴史博物館前。まだ開館前なので施錠されているというのもあるけども、京都には緊急事態宣言が出ていて、開館前でなくとも來月上旬9月12日までは閉館の予定だそうだ。入り口にはお約束のように二宮金次郎像があった。しかし、「番組小学校」が建... -
愛媛県西条市から、『青野岩平』Tell us your historical figure born in your home-town who you’re proud the most.
「アオノ ガンペイ」さんとお読みするのだろうか。投稿してくれた方が子供の頃はこの銅像の前を通るのが怖かったと言っているし、名前もガンペイさんだし、さぞかし表のお顔は厳しい表情でいらっしゃるのだろうか。しかし今は庄内村そしてその前に広がる... -
二つの維新
今日の朝会(あさかい)は二条城から。そして今日は85年前、昭和維新に向かって青年将校達が行動を起こした二・二六事件の日。しかし、この写真の日付は二・二五。日付をまちがってしまって一日早く現場に着いてしまった。しかし、お陰で今日は京都は朝か... -
発出? 発令? 出す!
大阪府吉村知事。音声では“緊急事態宣言の発令を要請”と言っているが、テロップでは“発出”に書き換えられている こちらは別の民放番組だけど同じ吉村大阪府知事のコメントを話したままに発令ととしている。ただ、動画を見ると分かるけど吉村知事連日のコロ... -
『上杉鷹山』Tell us your historical figure born in your home-town who you’re proud the most.
「なせば成る なさねば成らぬ何事も 成らぬは人のなさぬなりけり」という有名な句が作られたのがここ餐霞館(さんかかん)。米沢藩9代藩主であった上杉鷹山が隠居後に住んだ邸宅跡。特に何もないのだけど、あの句が詠まれたとこなんだというそれだけでそ... -
『日蓮』Tell us your historical figure born in your home-town who you’re proud the most.
カレーの名店と言って良いと思う「珊瑚礁」。鎌倉七里ヶ浜の駅から山の手に向かって坂を上り住宅街のただ中にある。名店は名店なんだけど特筆すべき点がある。それはもしかしたらレトルトの方がうまいかもという飛んでもないところ。コンビニにだって売っ...