山形県– category –
北海道・東北地域
北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、*山形県、福島県
-
やらない善よりやる偽善。
By DALL·E 3 「やらない善よりやる偽善」タイソンの数日前の社内Slackでの発言です。 きっかけは、被災された能登地方では経営再建の見込みがたたず商売の継続が継続が難しい企業や店が増えている、私たちも会社として企業として何かできないだろうかとい... -
山形県飯豊町から、オショウシナー。
”日本一の散居集落景観’サンキョシュウラクっていうのがどういうものか分からないけど、いやーきれいですよ。美しい。こんな風景ありそうでないんです。スイスとか行ったことないけど、アルプスの山あいにこんな感じありそうです。 今日は途中で道を間違っ... -
山形県酒田市から、写心。
晩秋の庄内、夕暮れ時の庄内、閉館の時間も近いのでホテルからチャリを飛ばして飛ばしてやっと着いた。土門拳の写真は、写真集でいくらでも見ることができるんだけど、庄内を愛した人、その土地で見る写真はまた違うんだ。 前回、山形を訪問したときには米... -
山形県酒田市から、ただ、庄内を走る。
さて、奥で向き合ってる、いや対峙しているかのように見えるお二人はどなたでしょうか。 酒田市の中心部から、最上川河口付近の大きな橋を渡ったところに、南洲神社と土門拳記念館があります。なんともまぁこの2つを同じ近くに配置したのは何の因果でしょ... -
酔ったのかしら?
会社帰りに一杯。よくあることだけど。えー? えーー!?なんか価格変だぞ、俺、早くも酔ってるのか?でも、どうしてもおかしい。数字がなんか変。よく分かるように持ってもらってパシャリ。ね、変でしょ? この写真、よーく見てください。 美味しそうな... -
代表的日本人 – Representative Men of Japan.
大日本報徳社正門。向かって右に道徳門・左に経済門と刻まれている門柱は明治42年の建立。道徳と経済の調和した社会づくりをめざす報徳の教えを象徴しているとのこと。一緒に撮影に応じてくださった方は公益社団法人大日本報徳社専務理事の松本一男さん。... -
『上杉鷹山』Tell us your historical figure born in your home-town who you’re proud the most.
「なせば成る なさねば成らぬ何事も 成らぬは人のなさぬなりけり」という有名な句が作られたのがここ餐霞館(さんかかん)。米沢藩9代藩主であった上杉鷹山が隠居後に住んだ邸宅跡。特に何もないのだけど、あの句が詠まれたとこなんだというそれだけでそ...
1