自転車Cycling– category –

自転車って止まったら倒れるけど、走り続けてる限り倒れない、そこが良いね。
会社も同じ。
ここではたらく全ての人の気持ちが前に向かって走り続けている限り、私たちも倒れない。
おまけに、気持ちいいんだ。
あのジャイロ感がたまらなく気持ち良いし、サイクリングって体全体で風を感じることができる。モーターもエンジンもなくて自分の力だけで風を感じることができるんだ。
コーラルワークを標榜するようになってからは一段と自然指向です。
-
畑も心も耕せばみんなカルチャー
「文化教養補助費」がこんなおいしい野菜に生まれ変わるなんて!貸し農園で野菜作りを始めたばかりの社員さんから届いたはじめてのお野菜。これ本物です、とても素人とは思えない!もともとは畑を耕すという意味を持っていたCultureが次第に心を耕すという意... -
やってみせ言って聞かせてさせてみせ、ほめてやらねば……。
山本五十六記念館。近くには、幕末の動乱にあって日本のスイスを目指した河井継之助の記念館も。そう言えば今太閤と呼ばれた田中角栄も長岡ではなかったか。なんだか幕末から近世日本までを作り出した西郷隆盛、大久保利通、東郷平八郎、大山巌、山本権兵... -
言葉こそ文化 ー Japanese Language Proficiency Test.
新宿区立漱石山房記念館入り口。以前は公園があるだけだったけど、今は資料館のようなものができていて、中には漱石が使っていた机がおいてあったりする。言葉に関する漱石のエピソードで好きなのはこれ。*I love you*普通に訳せば、「私は君を愛してる」... -
半歩前へ。
有給で休まれていた方、誕生日休暇で休まれていた方、はたまた営業等で外出されていた方、君たち、実にもったいなかったですね、実に惜しかった、残念でした。 君たちがいらっしゃらないときに、この枕詞がふさわしいのかどうか分かりませんが、二宮金次郎... -
一合の頃合い
スターチス(Statice、Limonium):花言葉は永久不変。尺貫法とか民族の身体感覚に根ざしたものは永遠不変じゃないかと選んでみました。この永久不変という花言葉は、ピンクのスターチスに与えられているようだけど、この花一般でもそれは言えるようです。... -
Greek Honey.
新婚旅行から帰ってきた社員にもらった。3週間ほど掛けてヨーロッパの都市を巡り、最後の経由地ギリシャでのお土産。 お土産に関してはこんなことも過去には書いてますが…。 おおきにー。 -
Noublie pas NAGASAKI.
終戦記念日の今日、12時からの黙祷。今年は春に訪れた知覧にある知覧平和記念館で見た特攻隊員の遺書のアルバムを思い浮かべていた。1ページ1ページめくり、めくり。これはなんだったのか、70年前の日本はなんだったのかと。二十歳前後の若者がほとんど。... -
社員旅行を通じて会社を考えてみた
奄美の森。何見るの? 長い間下書き状態になっていました。もうその社員旅行も先日終わってしまいましたが、言っていることは変わらないと思うので投稿します。社員からの質問に対する回答です。 今晩は、皆さんへ。 どうして、社員旅行において、その社員... -
田中に愛はないのか。
名瀬の町を歩いていたら偶然目にとまった。田中タクシーの営業所。よく見ると、その看板のTanaka Taxiの最後のiが抜け落ちている。愛のない田中かーと呟いていた。 日本全国の田中さん、こんにちは。 社員旅行で訪ねた奄美大島。「田中タクシー」というの... -
ボールペン貸していただけませんか
社員旅行で奄美大島に来ています。 行きも帰りもLCCです。奄美大島は、このLCCが羽田や関空から就航するようになって、随分と観光客が増えたとのことでした。 どうして、奄美大島なのか、どうして社員旅行なのかは先にお話した通りなんですが、その... -
スパシーバ!
ワールドカップ終わりましたね。やはり、興奮したし、面白かった。そして色々あったけれど、2018年のワールドカップで一番心に残ったのはなんだろうって、これだな。 スパシーバ。 This is the Japanese dressingroom after losing to Belgium in the 94' ... -
Let’s enjoy our company retreat to 奄美大島!
社員旅行のことを英語ではCompany retreatとかCoroperate retreatとかって言うのですね、知りませんでした。 Retreatには、待避所、避難所とかって意味の他に研修とかって意味もあるようで、こちらの意味からCompany retreatと言うのでしょうね。ただ、原... -
届け、君の声
昨日、掛川を訪れたときに立ち寄ったラーメン店。昼時のため店はかなり混んでいて騒がしかったが、そんな中よく通る少女の声が流れてきた。ふとラーメンのドンブリから顔を上げると。 昨日、JR掛川駅を北口に出て、報徳社に向かう途中でちょうど昼時となっ... -
代表的日本人 – Representative Men of Japan.
大日本報徳社正門。向かって右に道徳門・左に経済門と刻まれている門柱は明治42年の建立。道徳と経済の調和した社会づくりをめざす報徳の教えを象徴しているとのこと。一緒に撮影に応じてくださった方は公益社団法人大日本報徳社専務理事の松本一男さん。... -
仲良くしたいってわけではないの
新入社員の女の子Sさんと、そしてその家族と食事を共にした。会社の近くのイタリアン。給仕をしてくれるイタリア人の男性に、バンビーナ、バンビーノ?で始まった。ここは、イタリアの大衆食堂いかにもトラットリアという感じの作りだし、実際そうで、料理... -
看板に偽りなし
僕は、会社創業時に購入し、それからずっと乗り続けている自転車があります。創業からですから満30年。 当社社員の平均年齢より上。 30年も乗っていれば、色んなところにガタがきます。多分、地球一周以上はしていると思いますから、パーツ類は何度も交換... -
超AC会
うーん、どうにも良いタイトルが思いつかず、逃げてしまった。 先日お知らせしていた超交流会=超AC会行ってきました。当社のK君が朝会(あさかい)で教えてくれた交流会です。 実際、行ってみて、IT系有名企業も幾つか出展していて目を引く感じではあった... -
『一柳米来留』Tell us your historical figure born in your home-town who you’re proud the most.
一柳米来留。近江兄弟社学園で幼少中と過ごした僕は、この人を当然誇りに思います。人間教育の原点が特に幼時代に育成されると思ってますが、僕はこのメレルさんの精神が軸となっており、『地の塩、世の光』として生き続けることが、どんなことにおいても... -
親分、怒ってるだろうな、呆れてるかな
「カボチャの馬車事件」、今回の事件。スルガ銀行も関わったと言われる。真偽のほどはどうなのか、どこまでなのか分からないけれど、スルガ銀行のHPには「シェアハウス関連融資問題」についてという案内がアップされていて、”相当数の社員が認識していた可... -
『新島八重』Tell us your historical figure born in your home-town who you’re proud the most.
「新島八重」は江戸時代末期(幕末)から昭和初期の激動の時代を生きた女性。私の母校である同志社女子大学の前身である、女子塾の開校・同志社女学校の教育にも尽力した人です。鳥羽・伏見の戦いで負傷し、亡くなった弟・三郎の形見の装束を身にまとい、... -
『上杉鷹山』Tell us your historical figure born in your home-town who you’re proud the most.
「なせば成る なさねば成らぬ何事も 成らぬは人のなさぬなりけり」という有名な句が作られたのがここ餐霞館(さんかかん)。米沢藩9代藩主であった上杉鷹山が隠居後に住んだ邸宅跡。特に何もないのだけど、あの句が詠まれたとこなんだというそれだけでそ... -
望月さん。
この写真、本当はまん丸の満月なんだけどレンズの関係で少し歪んでしまってる。だけどその明るさは変わらない。満天に星々はあっても、漆黒の宙にあっては日中の太陽のようだ、アルミのハンドルをキレイに照らし出してくれた。月の呼び方はその満ち欠けに... -
『田坂善四郎』Tell us your historical figure born in your home-town who you’re proud the most.
今までは、日蓮、牧野富太郎、藤原道長、坂上田村麻呂と一応日本史の教科書に出てきた人物でしたが、今回はいささかニッチです。私自身も知りませんでした。しかし、そのニッチな人物が話しを聞いていると今の私たちの業務とも大きく関わっていることを知... -
『坂上田村麻呂』Tell us your historical figure born in your home-town who you’re proud the most.
僕は日本という国は好きだけど、そんな大好きな国でも嫌いなことがいくつかある。その一つが、入っちゃダメ、撮っちゃダメ、触っちゃダメのこの3つのダメ。キレイな芝生だけど見るだけで入っちゃダメ、美術館、博物館行っても写真撮っちゃダメ、そしてお寺...