近畿地域– category –
近畿地域
三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県
-
ミモザの詩。
こんにちは。私は京都府立植物園に根を張るギンヨウアカシア、ミモザの精です。 今日は3月8日、国際女性デー。 例年なら私の枝先には、ふわふわとした鮮やかな黄色い花が咲き誇る頃。 ところが今年は気候が不安定だったせいか、まだ小さなつぼみのままで、... -
誰かの支えが、自分の支えになる
京都のとある神社を訪れた。雨がしっとりと地面を濡らし、境内は静かな空気に包まれている。鳥居をくぐると、苔むした大きな岩が目に入った。しめ縄が巻かれたその石は、長い年月を経て、小さな石が結びつき、大きな塊となった「さざれ石」だという。 その... -
橿原GM、徐々に本質的なところに近づいてってる。
写真左から旅のしおり、オリジナルサコッシュ、ゲームに入ってたバッジ、も一つ入ってたバッジ、ネームタグ。旅を語るアイテムとしてはこれだけですが、イベントの一つ一つが、本当によく考えられていたものでした。ありがとうGMC諸君。 一昨日、昨日と二... -
ECサイトの今後の可能性。
写真は、和歌山市にあるぶらくり丁商店街。今日のALハニワ君の趣味は商店街の独り歩き。この歩きから生まれた今日の新聞ピックでした。 AL:ハニワ2024/1/28/Sun付.【P34文化面】 高精細複製画が持つ可能性 今日は2024年2月の1日なんですけど今日のALハニ... -
気づき力はどうやったら得られるのか。
AL:シュワッチ、今週の記事ピックまとめ:2024/1/5/Fri.毎週金曜日は月曜日から金曜日までにピックした記事のまとめです。今回はプレゼン資料トップにあるように全部で8つの記事を皆さんと一緒に振り返りました。資料の背景写真はこちらから拝借です。 ... -
お正月の気づき。
正月、奈良県在住の鹿団子ちゃんが奈良県内でも初詣客では春日大社と人気を二分する橿原神宮に参拝してきたそうです。その時の気づきを皆さんに新年の挨拶とともに披露してくれました。この境内に掲げられた看板内の誤字に皆さんは 気づかれますか? AL:... -
あなたの大切な日はいつから始まったの?
京都市内西北部、いわゆる嵯峨野と呼ばれる田園地帯。緩やかな坂道を上り鬱蒼とした木々に囲まれた池の奥にその天皇陵はある。京都市内に比べると標高差は100メートルほどしかないが妙に涼しい。後宇多天皇という方がこれほどの英主であったことは後からわ... -
滋賀県五箇荘から、給与と報酬びみょうに違う、いや全然違うし。
旦那ー、算盤ばっかりはじいてないでさ、一杯働いたんだし、報酬おくれよー。うーん、うちもね最近は景気悪くってさ、それに、お前は最近休んでばかりだし、渡した金は酒とバクチに使っちゃうしさ、ろくでもない生活じゃないのかい。私たち近江商人は、世... -
二つの維新
今日の朝会(あさかい)は二条城から。そして今日は85年前、昭和維新に向かって青年将校達が行動を起こした二・二六事件の日。しかし、この写真の日付は二・二五。日付をまちがってしまって一日早く現場に着いてしまった。しかし、お陰で今日は京都は朝か... -
発出? 発令? 出す!
大阪府吉村知事。音声では“緊急事態宣言の発令を要請”と言っているが、テロップでは“発出”に書き換えられている こちらは別の民放番組だけど同じ吉村大阪府知事のコメントを話したままに発令ととしている。ただ、動画を見ると分かるけど吉村知事連日のコロ... -
五事を正そうと思って。
中江藤樹書院に掛けてあった「五事を正す」の額。一番目の貌に引かれました。”和やかな顔つきでおらなあかんよ”という意味らしいです。なるほど、それはそやなと早速実践してみましたが、この笑顔のわざとらしさがこの言葉の奥深さと難しさを表していると... -
仕事の顔
「流れ橋」。地元京都府の久御山町と八幡市間の間。木津川に架けられています。洪水を想定しあらかじめ橋桁を取っています。良いなこの潔さ。どうせ流されちゃうんだしというこのあきらめの良さ。*この格好いいチャリンコは借り物です。写真撮ってあげま... -
ミニミニミニ、ミニ足利事件。
足利事件、いわゆる冤罪と言われる事件の一つ。犯人として十数年監獄につながれた菅家 利和さんの検事との会話を録音したテープが公開された。 肉声そのものはではないが、主な内容はテレビではテロップ、新聞では活字として紹介されていた。 「私には50代...
1