「WEB」の検索結果
-
在宅勤務はじめて3か月経ったので会社で使っているWebアプリをまとめてみた
わたしのテレワーク "在宅勤務はじめて3か月経ったので会社で使っているWebアプリをまとめてみた。" こーんなタイトルでブログ書いてるメンバーがいるのを一昨日知った。 やるやん。 そりゃ、ぜひ僕のブログで紹介させてーなと了解をもらったので紹介しま... -
応仁の乱、商いの乱――京の町人が見た五百年の変遷
〜京の町人が語る、商いの変遷〜 一、応仁の乱に思ふこと 今よりおよそ五百五十年ほど前のことよ。 学校の教科書には「応仁の乱、1467年」と書いてあるらしいな。「ヒトノヨムナシ(人の世むなし)」っちゅうて、年号を覚えるそうじゃが、こちとら年号なん... -
記事ピック振り返り2024/12/7〜13
今週のアサカイトピックはこれになるでしょうか。私たちのアサカイに協賛活動の一環としてご協力させていただいている⼀般社団法⼈アポロプロジェクト代表理事の山内貴雄さんが参加してくれました。 さぁ、どこまで続くか分かりませんがこのアサカイでの記... -
こーんなに美しかったのね。
見違えるほど美しくなって戻ってきたまな板。何かを加えたのでも塗ったのでもない、ただ削っただけ。そして美しさが蘇った。 私は「テレメシ(テレワークメシ)」と称してできるだけお昼ごはんを手作りしています。それはこのはたらき方(これまたコーラル... -
たまご活動と文化教養費
いきなり始まったプレゼンですが、それだけに皆さん興味津々、面白そうに見てました。モザイクはずしてその様子お見せしたいですね。 今日のアサカイでは突然メンバーからのプレゼンが始まりました。突然と言うのはいつでもいいものです。なぜって何も用意... -
Hello International Students! 留学生のみなさんへ!
By DALL·E3 We are participating in an upcoming career event: 'Interactive Exchange Forum between International Students and Small-Medium Enterprises,' hosted by Kyoto City and managed by ICL Corporation.Although we will discuss everythin... -
諸君、狂いたまえ。
吉田松陰に関したものが京都にもあるものだろうかと思い探していたらこちらに。 「諸君、狂いたまえ。」今日のアサカイで口をついて出てきた言葉です。どうして出てきたのかその時の状況があまり思い出せないんですけどきっと好きな言葉だから出てきたんで... -
I miss working from home.
By DALL·E3投げたプロンプトは、”この記事を読んでイメージしたものをアートにしてください。”彼に記事のURLを投げただけ。これだけで、ここまでのものを描いてしまってる。"I miss working from home"って拡大解釈のような気もするけどそこにある意図があ... -
アサカイで自民党総裁選を考える。
By DALL·E3DALL·E3に投げかけたプロンプトには「自民党総裁選」と書いただけなのに英訳してるし、おそらくスペルも正しい。相変わらずその他の文字はむちゃくちゃやけど、少なくともここ数ヶ月で長い英単語をスペルミスなくかけるようになってる。これは画... -
自治体の動画配信から私たちの自治を考える。
by Dall-E3 AL:鷹(休刊日)【8月17日付総合1面】データで読む地域再生 今日は日本経済新聞は休刊日だったのでALの鷹くんは先週土曜日の日経から記事をピックしてきてくれたようです。「データで読む地域再生」というシリーズですが今日のタイトルは「自... -
あなたの引越し先選びのポイントはなんですか?
by Dall-E3 日曜の今日、朝から引っ越し関連のサイトを見てました(私自身が引っ越しを考えているってわけではなくちょっと事情がありまして)。そうすると「引っ越し侍」とかってサイトに目がとまりました。そこにはあなたの引っ越しの決め手はなん... -
パーパス経営をAIとブレスト。
by Dall-E3 先日の新聞の記事から「パーパス経営」という単語がどうにも気になり始めました。今までビジョン、ミッション、バリューという言葉や概念はとても大切だとは思っていたもののどこかになんだか借りてきた言葉のような感じがしていて、あまりそこ... -
Purpose ≠ Missionって今ごろ気づいた。
by Dall-E3 昨日の日経朝刊を一日遅れで読んでいたら「パーパス経営多様性の尊重から」というコラムに目がいきました。中身としては、最近起きている企業の不正や不祥事をパーパス経営を切り口に読み解いたものです。 またまたパーパス経営か、パーパス、... -
お祭りと私たちのはたらき方。
by Dall-E3 AL:デビ2024/8/7/Wed. 【夏祭り 変わる情景1-3】 今日のアサカイリーダーはデヴィちゃん。私たちのアサカイではその日のALさんが日経本紙から気になった記事を一つ取り上げ、皆さんでそれにコメントを出し合います(ときにはコメントにとどま... -
組織に変化をもたらしてくれる人?
よく組織や社会を変化させることができるのは「よそ者、若者、馬鹿者」って言いますけど、私たちの会社は完全なテレワークで全国にメンバーがいるのでこの状態ではよそものは生まれにくいです。よそ者をある程度のお手前や知識がない人と捉えるとそうでは... -
デューク投稿。
Appleの文化って根っこはこれだと思う。だけどいつの間にかそれは徐々に薄れていってるようだ。 会社ですからいろんな人がいます。住んでるところはもちろん僕らはバラバラ、年齢はバラバラ、性別はバラバラ、性格ももちろんバラバラでたくさんある。陽気... -
調べたんやーと言ったことの真意。
By DALL·E3> Former British Prime Minister Margaret Thatcher playing tennis on a tennis court in a Japanese anime style, showcasing the "Wimbledon Effect". Thatcher is dressed in a tennis outfit, holding a racket, and focused on a powerfu... -
直訳してしまうんや…。
By DALL·E 3投げたプロンプトは、”回転ドアを入れ違いに通る男女。男性はスーツ姿。女性が声を掛けるが男性は無視。アメリカンコミック風のタッチで描いてください。”トライした回数は8回 AL:龍の子2024/5/1/Wed. 【P13ビジネス面】リボルビングドア 今... -
AIトリオにコラムを読ませてみた。
By DALL·E3> 水田の横にあるベンチに座りながら一人物静かに新聞を読んでいるAIを印象派絵画と水墨画がミックスされた感じに描いてください。アスペクト比は16:9で。コラム本文はこちらでs. 今日は土曜日なので当然のように会社はお休みで朝会もありませ... -
アイ ラブ すし。
I love Sushi by DALL-E3. イントロ 寿司屋にて 週末、都内某所で日本文化愛してるなーって感じの外国の方と寿司屋で会った。名前はD君、あるいはDさんかな。 日本語も堪能、剣道や居合も母国で嗜(たしな)んできた様子。 これは、行くなら寿司屋でしょ... -
やらない善よりやる偽善。
By DALL·E 3 「やらない善よりやる偽善」タイソンの数日前の社内Slackでの発言です。 きっかけは、被災された能登地方では経営再建の見込みがたたず商売の継続が継続が難しい企業や店が増えている、私たちも会社として企業として何かできないだろうかとい... -
お節介は地球を救う。
AL:鹿団子ー日経新聞記事ピック:2024/2/5/Mon. 【P31社会面】 おにぎり店は「街の保健室」 お節介ヴィーナスギリシャ文字?だとお節介もなんかそれ風ですね。 今朝のピック記事のタイトルは、おにぎり店は「街の保健室」。それがどうしてこのブログのタ... -
英語脳ってなんだろう。
英語脳、日本語脳、分かるようなわからないような。 AL:シュワッチ2024/1/8/Mon. 【P21Growing up】潜在意識の「声」を聞く この記事はパックンが潜在意識について語っている短いコメントです。その中にこんな一文があったので取り上げてみました。あまり... -
ロマンと算盤。
空芯菜の葉っぱかな。週に何回か夜が明けるぐらいの時にお野菜をいただきに近所の農家を訪ねます。農家さんと話をするのが楽しいのと、朝露にかかる陽ざしがきれいだから。ここの畑はできるだけ農薬を使わないようにしているらしく葉っぱも野菜も虫食い状...