2024年– date –
-
パーパス経営をAIとブレスト。
by Dall-E3 先日の新聞の記事から「パーパス経営」という単語がどうにも気になり始めました。今までビジョン、ミッション、バリューという言葉や概念はとても大切だとは思っていたもののどこかになんだか借りてきた言葉のような感じがしていて、あまりそこ... -
Purpose ≠ Missionって今ごろ気づいた。
by Dall-E3 昨日の日経朝刊を一日遅れで読んでいたら「パーパス経営多様性の尊重から」というコラムに目がいきました。中身としては、最近起きている企業の不正や不祥事をパーパス経営を切り口に読み解いたものです。 またまたパーパス経営か、パーパス、... -
お祭りと私たちのはたらき方。
by Dall-E3 AL:デビ2024/8/7/Wed. 【夏祭り 変わる情景1-3】 今日のアサカイリーダーはデヴィちゃん。私たちのアサカイではその日のALさんが日経本紙から気になった記事を一つ取り上げ、皆さんでそれにコメントを出し合います(ときにはコメントにとどま... -
組織に変化をもたらしてくれる人?
よく組織や社会を変化させることができるのは「よそ者、若者、馬鹿者」って言いますけど、私たちの会社は完全なテレワークで全国にメンバーがいるのでこの状態ではよそものは生まれにくいです。よそ者をある程度のお手前や知識がない人と捉えるとそうでは... -
男と女と書いて”人(ひと)”と読ませたのは誰?
ホテルの階段を降りてすぐのところに立てかけられた散策マップ。どこにでもある町の名所旧跡を記した観光案内地図だけど、よく見ると面白い。 私たちの会社ではこちらのアポロプロジェクトと言う組織を応援しています。アスリートのその後を考えると言うそ... -
フィロソフィーの解釈。
私たちのフィロソフィーは「文化を愛し教養を育む。」です。 これ、フィロソフィーなのでそれで良いのかもしれませんがどうにも分かったようなわからないような言葉だなぁって自分でもそう思います。まずもってこれを解釈しようとすると、ではその「文化」... -
牛に引かれて(みんなで)善光寺参り(した方が)良い。
善光寺の境内で「カスハラ」の記事。なんだか。 雨上がりの善光寺境内。長野県は何度か来ていても善光寺は初めてでした。長野市内のホテルからは少し距離があるしあいにくの雨だし、チャリで善光寺は少し迷ったのだけど「牛に引かれて善光寺」です。引かれ... -
保護中: 今ならM&Aの鬼なのかな。
この記事はパスワードで保護されています -
アメリカン・プロメテウス。
スクリーンに向かうハザード。オッペンハイマーのポスターの下に座席表。そして監督クリストファー・ノーランの代名詞とも言えるIMAXの文字。 映画、オッペンハイマー観てきました。何かと話題になった映画ですね。内容が内容だけに日本での公開も見送られ... -
デューク投稿。
Appleの文化って根っこはこれだと思う。だけどいつの間にかそれは徐々に薄れていってるようだ。 会社ですからいろんな人がいます。住んでるところはもちろん僕らはバラバラ、年齢はバラバラ、性別はバラバラ、性格ももちろんバラバラでたくさんある。陽気... -
調べたんやーと言ったことの真意。
By DALL·E3> Former British Prime Minister Margaret Thatcher playing tennis on a tennis court in a Japanese anime style, showcasing the "Wimbledon Effect". Thatcher is dressed in a tennis outfit, holding a racket, and focused on a powerfu... -
リスペクトがあれば勇気はいらない。
今日も昨日に引き続き発言は自重。 今日のアサカイリーダーはジェルミナ。ピックした記事は日経一面トップの”認知症、迫る「7人に1人」仕事・介護両立困難→損失9兆円”でした。 この記事をピックした理由はどうしてこういった記事がいきなりトップにやって... -
壁がある。
私の頭は理屈という壁で仕切られ私の心には執着という壁が張り巡らされている魂に壁はないのにどうして私には壁があるのか 世界は壁で仕切られ今も憎しみの砲弾が飛び交っている だけどなぜ世界はこんなにも美しいのか私たちが目にするものは壁であり聞こ... -
同行二人、お遍路さんのようだね。
左上から宇和島城を前にするメンバー、道場を語るメンバー、埼玉のとある公園からのメンバー、そして静岡県のシェアオフィスに集まって一緒に仲良くお仕事するメンバー。 ちょっと皆さんのマスクのかけかたが雑なようですみません。 今日もいろんな風景で... -
直訳してしまうんや…。
By DALL·E 3投げたプロンプトは、”回転ドアを入れ違いに通る男女。男性はスーツ姿。女性が声を掛けるが男性は無視。アメリカンコミック風のタッチで描いてください。”トライした回数は8回 AL:龍の子2024/5/1/Wed. 【P13ビジネス面】リボルビングドア 今... -
親子のきずなをAIと考える。
投げたプロンプトは> 人間の母親と赤ん坊の絆はどういうものであるかをAI に向かって一生懸命教えている 母親。 彼女はゆっくりと優しく説いて聞かせるけれどAIはそれを聞いてもあまり理解できないような様子。 アスペクト比は16対9で、 画面のどこかに... -
地球にとってはあなたがたはいない方が良い。
今日の日経一面にの記事は「AI投資熱、「原発」に波及 燃料ウランは1年で7割高」 と言うものでした。 生成AI(人工知能)ブームで半導体株に群がったマネーが今度は原子カの再来を予想し人気が出ているというものでした。原子力発電の燃料ウランの取引価... -
橿原GM、徐々に本質的なところに近づいてってる。
写真左から旅のしおり、オリジナルサコッシュ、ゲームに入ってたバッジ、も一つ入ってたバッジ、ネームタグ。旅を語るアイテムとしてはこれだけですが、イベントの一つ一つが、本当によく考えられていたものでした。ありがとうGMC諸君。 一昨日、昨日と二... -
脱忖度宣言。
珍しくスペルミスのないDALLE-3くんです。と言っても見出しだけで他の単語は訳が分からん状態です。一応彼の解説は次の通りです。”ここには、「配慮」と「忖度」の違いと共通点を示すVenn図を16:9のアスペクト比で作成しました。それぞれの概念が明確にラ... -
『Bカートクレカ決済』提供開始。
今日は先日に引き続き「春の4つの風景」です。 AL:ジェルミナ2024/4/4/Thu. 【P3総合2面】きょうのことば「統合抑止」Word of the Day:Integrated Deterrence. 今日の春の日の風景 今日も新聞記事ピックに入る前に画面の解説です。まず左上から。もうま... -
春の六つの風景。
今日の朝会は外から参加の人が多かった。春の陽気につられて皆さん外に出たくなっちゃったのかな。とってもいいですね、内にいる人もその風景見てたら自分も行った気分になりますよね、テレメシもそうだけどこれがテレワークの良いとこじゃないかな。 AL:... -
AIトリオにコラムを読ませてみた。
By DALL·E3> 水田の横にあるベンチに座りながら一人物静かに新聞を読んでいるAIを印象派絵画と水墨画がミックスされた感じに描いてください。アスペクト比は16:9で。コラム本文はこちらでs. 今日は土曜日なので当然のように会社はお休みで朝会もありませ... -
おせっかいAI。
私たちの会社の課題図書はこの2冊です。日本語が不得意な方用に英語版も用意しています。入社が決まった方にお送りして、その感想文を一つにまとめて出してもらっています。全く違う2冊を読んでそれを1つにまとめて感想文としていただくのがミソです。ご存... -
やらない善よりやる偽善2。
一月ほど前社内Slackで「やらない善よりやる偽善」と唱えていた男が能登へ向かいました。一緒に社員2人も向かっていきました。今このタイミングで能登へ向かうことは現場の迷惑になってしまうことは私たちも本人たちも十分に考えた上でのことです。今回向...