2020年– date –
-
BCCは使わない。
僕ら妖怪ですもん、基本、人間たちには見えないはずです、BCCのようにね。鳥取県境港駅から水木しげる記念館まで約800m続く水木しげるロード、別名妖怪の道。このロード横道に入ると魔界?いえいえ、港で上がった魚を揃えた居酒屋が。 メールでのやりとり... -
踵を上げてると。
わし、踵はないけどな、そやから上げよう思うても無理やけど、心はいつも上がってますねん、このスイセンの花のようにすーっとね。 人は思いもしないことが起きると、”固まります。”ね。 動転してしまうと言うか、発言を求められるとあらぬ言葉を口走った... -
在宅勤務はじめて3か月経ったので会社で使っているWebアプリをまとめてみた
わたしのテレワーク "在宅勤務はじめて3か月経ったので会社で使っているWebアプリをまとめてみた。" こーんなタイトルでブログ書いてるメンバーがいるのを一昨日知った。 やるやん。 そりゃ、ぜひ僕のブログで紹介させてーなと了解をもらったので紹介しま... -
オレが余剰だって?
ライオン10万円 猫より安い。 今日の朝日新聞朝刊、トップの見出しです。 コロナのさなか、新政権誕生という政局の合間の考えさせる記事。 動物園で飼われているライオンが一頭あたり10万円で取引されているというものでした。 記事を読んでいくとなるほど... -
ゴーストワーク
この場所を見つけるのはかなり困難だ。GoogleMapで検索はできるけど、その場所にどういって良いのか分からない。まさかこんな路地を入って行くの? とやってみてやっと見つけることができる。どうみても行き止まりだろうなってところを入って行ってやっと... -
このアプリはなんだか”利他”っぽい
敗戦記念日の今日思う、コレなかなか普及が進まない……。なぜ? 接触確認アプリCOCOA(ココア)の普及が進まないようです。僕はおそらくリリースされた直後ぐらいにインストールしたと思います。リリース前からいろいろ批判もあったみたいですが、生来の新... -
畑も心も耕せばみんなカルチャー
「文化教養補助費」がこんなおいしい野菜に生まれ変わるなんて!貸し農園で野菜作りを始めたばかりの社員さんから届いたはじめてのお野菜。これ本物です、とても素人とは思えない!もともとは畑を耕すという意味を持っていたCultureが次第に心を耕すという意... -
リカレント・学びはいつでも仕事はいつまでも。
60歳を目前にして起業、ライフネット生命を大きく成長させたので還暦起業家というのは以前のプロフィール。そして今、立命館アジア太平洋大学(APU)学長の出口治明氏。起業家にして知の巨人は多くのジャンルに多くのファンを持つ。私もその一人。 私たちの... -
究極の自己中心主義。
Altruism 利他主義。アルトゥルィズム、最初の"A"にアクセントあるようですが、発音むずいです。フランスの経済学者であり、思想家であり、作家。ジャック・アタリの説く利他主義を最近目にすることが多くなったような気がします。このコロナ禍渦巻く世界... -
効率化の後の存在意義。
**君、昨日の甘太郎での話しの続きだけどね。面白いテーマだったのでずっと考えてました。僕たちはBカートで事業の効率化を行い、ウェブリポで人材の最適化をしているよね。君の疑問はその先には何があるのか、もう一度来るであろうルネッサンスに備えてい... -
【社内連絡】本日より、一部社員は在宅勤務へ移行します。
COVID-19が蔓延し始めた頃会社としても何か対策を解かさなければならなくなった。その時1番わかりやすいのが体温なんだけど、社員の体温を会社がチェックすると言うことがどうにもやっていいことなのかどうなのかそこの判断がつきかねていた。 体温はそれ... -
やってみせ言って聞かせてさせてみせ、ほめてやらねば……。
山本五十六記念館。近くには、幕末の動乱にあって日本のスイスを目指した河井継之助の記念館も。そう言えば今太閤と呼ばれた田中角栄も長岡ではなかったか。なんだか幕末から近世日本までを作り出した西郷隆盛、大久保利通、東郷平八郎、大山巌、山本権兵... -
あなたが思っていることが大切よというアドバイスは時として無責任
古代エジプトは自然崇拝であり、多神教の世界がそこには広がっていました。そして人をも含めたそこに広がる生命の全ては神々の恩恵であり、王であるファラオは人間の姿を有したいわゆる化身だと考えられ、彼もまた絶対的存在でした。人々は自分の中にコン...
1