福島県– category –
北海道・東北地域
北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、*福島県
-
保護中: 記事ピック振り返り2025/03/01Sat-03/07Fri
この記事はパスワードで保護されています -
記事ピック振り返り2024/12/14〜20
この日は福島原発廃炉までの道程をみんなで少しだけ考えたアサカイでした。チャーリーありがとう。 2024/12/9Mon.AL:ハル■The style面/The style社会課題へ ハイレベルな挑戦High-level challenges to social issues「環境のせい」にせず踏み出すSteppin... -
寄ってってちょうだい。
福島にあるいわずもがなのJ-VILLAGE。今日はここから AL:鹿団子2024/3/4/Mon. 【P7ビジネス面】 ミニストップ地域絞って出店 いつものように分からない言葉に反応するハイジでした。今日彼女が引っかかったのは「ミニストップは閉店と並行して改革に乗り... -
なぜ今移住ブームなんだろう。
2023年の暮、京都で開催されたGM(General Meeting)には信州のリンゴ農園からりんごとリンゴジュースが届けられた。ご夫婦で新たにリンゴ農園を始められたそうだが、彼らの行動こそ移住だろうと話していて思った。 今、明らかに移住ブームだと思います。... -
福島県いわきから、初めて自分のお金で買ったもの。
”辛いときにはこの人の生き方を見てください。”と私たちのアサカイで語っている方は、いわき市立草野心平記念文学館学芸員のHさん。撮影場所は入り口を入ってきてすぐのところ。右側にはシンペイに関係した展示室。そして、Hさんが語っている背景、美しい... -
福島県いわきから、漕(こ)ぎ続けてたら倒れない。
いわき平競輪場。ケイリンは日本が世界に誇るスポーツであり娯楽だと思うけど、そのファンは年々減少している。その中でもこのいわきの競輪場は盛んな方だとのこと。東日本大震災からの復興にも一役かっていたようだ。建物が比較的新しかったため震度6の地... -
福島県会津若松市から、空を見上げる人たち。
白虎隊の少年達も学んだであろう会津藩の藩校「日新館」は戊辰戦争で完全に焼失し天文台跡だけがこうして残っている。天文台だけあって高いところにある。アサカイ用の三脚ではとても届かないからこうして見上げることになる。150年とちょっと前まではこの... -
京都嵐山から、今日は運命の日?
「キミマツサクラ」の前でのアサカイ、これを命名したHideがミュージシャンだからってこともないだろうけど、この日入社した方とメンバーが二人でトロンボーンを演奏してくれた。そしてもう1人この会社には隠れトロンボーン奏者がいるらしい。誰も見たこと... -
ケイヒン東北線って。
東北の会津にこんな大層な古墳、しかも前方後円墳があったとは。私たち関西人は古墳というと大阪府堺市の世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」 を思い浮かべる。東北の古墳。何かで読んだ気はするのだけど、実際こうやって間近に見てみると実感として伝わる。 ... -
花はなくとも。
晩秋の福島。今から冬を迎えようとする桜の大木。樹齢何年なんだろう全く想像もつかないけども、きらびやかな華やかさは全くないけども、荘厳で美しい立ち姿でした。 今日は今日のアサカイは、福島県三春町にある三春滝桜の前から。ここは京都嵐山でアサカ...
1