「やらない善よりやる偽善」タイソンの数日前の社内Slackでの発言です。
きっかけは、被災された能登地方では経営再建の見込みがたたず商売の継続が継続が難しい企業や店が増えている、私たちも会社として企業として何かできないだろうかという私の問いかけに答えてくれた時のものでした。
実際の支援までたどり着いてないので残念ですが、たどり着くかもしれないので社内スラックの様子を開示します。
”やらない善よりやる偽善”私も知らなかったこのことばを紹介したいですし、ずっと標榜している行動主義にも通じる考えかと思いますから。
QT:
Sounds good, technology works under the emergency.
タイソン:
会社としての支援の仕方って難しいですよね。
個人的には「やらない善よりやる偽善」って言葉を知ってから、被災された方に対して何かしら出来ること
をしています。余談ですが、今回で言えば震災で物流がストップしていたので、友人とポッキーを買い漁って、現地まで車で届けてくれる人にパスして運んでもらったりしていました。
思い返すと、これって普段から少なからず心の準備というか、震災があったら助けないとって意識があったんじゃないんかなって思うんですよね。
個人ではすぐ動けますけど、会社となると今日鵜飼さんが話されていたように準備が必要になるかと思うので、今回のシュワッチさんの発言をキッカケに何ができるのかを準備していきたいですね。
シュワッチ:
”やらない善よりやる偽善”、なんやブログのタイトルになりそうやなぁと思って検索したら、まずマザーテレサにたどり着いて次にここにたどり着いた。
なるほどなぁ。キリストの愛は強烈やね。
これが欧米社会の倫理の底流に流れているかと思うと、強烈やわ。
宗教的倫理観をあまり持たない日本人がどうやって企業倫理を生み出していくのか、とても難しいテーマでもありますよね、姫。
ところで、どうしてポッキーなの?タイソン。
さららの姫:
やらない善よりやる偽善、で思い起こす人といえば杉様かなと。
シェアハピは少し前に流行ったポッキーCMのフレーズですね。
宗教的倫理観をあまり持たない日本人がどうやって企業倫理を生み出していくのか、とても難しいテーマでもありますよ
じゃあ、学校で教わる「道徳」はどこからきているんでしょうね?
あと「ならぬものはならぬ」なども。
シュワッチ:
全て想像で答えさせていただくけど、 姫。
学校で教わる「道徳」はどこからきているんでしょうね?
これはもう単純に儒教でしょう。「論語と算盤」渋沢翁もおっしゃってますし。
あと「ならぬものはならぬ」なども。
これは解説ないと皆さんわかんないよね。
姫の好きな会津の掟だよね。
関西ではあまり見かけないけど、東京の居酒屋とかでトイレに入るとよう張り紙がしてあります、親父の小言と並んでね。
男子トイレの定番張り紙のような気がします。
ついつい読んじゃう。
会津とゆう国は戊辰戦争でも最後まで戦い抜きましたね。 城がぶっ壊れるまで戦ったし、女子供まで戦った、白虎隊に象徴されるように。あれは徳川への忠義だと言われてます。話し出すと長くなっちゃうけど、会津藩そのものが徳川幕府への忠義でなりたってる藩ですね。すると徳川の精神的支柱は林羅山の朱子学なんで、「ならぬものはならぬ」はそこからでしょう。
会津藩はそうやって女子供まで戦ってるんだけど、それは全て武士だよね。
それは隣県山形リアンの庄内藩と比較すると全く違うものが見えます。
会津藩を見てるとめちゃイデオロギチックで、エキセントリックで、最後は壊滅的です。
それを見てると正しく生きるとはどういうことなのかよう考えさせられますが、そこに皆さん惹かれるのかもね。
ねぇチャッピー。君は”やらない善よりやる偽善”この言葉はどういう風に解釈してますか?
この日本のことわざ「やらない善よりやる偽善」は、行動と意図の複雑さに対する深い洞察を提供します。表面的には、この言葉は偽善的な行為でさえも、何も行動しないことよりはましだと述べています。つまり、良いことをする意図が完全に純粋でなくても、行動を起こすこと自体に価値があるという考え方です。
このことわざは、理想と現実の間のギャップを認め、完璧を求めるよりも実際に行動を起こすことの重要性を強調しています。また、人間の道徳性や意図の複雑さ、そして社会の中での行動の価値についても考えさせられます。いわば、完璧な善行を待つよりも、不完全ながらも何かを成し遂げようとする方が、社会や他人のためになるというメッセージです。
このように、「やらない善よりやる偽善」は、行動の促進と道徳的な自己反省の両方を促すことわざとして解釈されます。社会的な影響や個人の成長において、実際の行動が中心的な役割を果たすことを示唆しているのです。
悔しいけど合ってます。ではそれを英語で表現すると?
“Hypocrisy is better than not doing any good at all” と表現されることが多いです。直訳すると、「何も良いことをしないよりも、偽善を行う方がましだ」という意味になります。この表現は、不完全ながらも行動を起こすことの価値を強調しています。
英語一文字では?
英語の一文字で表すのは難しいですが、その核心を捉えるためには、”Action”(行動)の”A”が適しているかもしれません。この一文字は、行動することの重要性や、何もしないことに対する批判的な見方を象徴しています。
ではその”Action” を入れてください。アスペクト比16対9、アニメ風で表現してください
I’ve created an anime-style scene for children that incorporates the theme “Action,” inspired by the proverb and set in a vibrant, futuristic playground.
コメントよろしければ/Please feel free to leave a comment.