2018年– date –
-
半歩前へ。
有給で休まれていた方、誕生日休暇で休まれていた方、はたまた営業等で外出されていた方、君たち、実にもったいなかったですね、実に惜しかった、残念でした。 君たちがいらっしゃらないときに、この枕詞がふさわしいのかどうか分かりませんが、二宮金次郎... -
一合の頃合い
スターチス(Statice、Limonium):花言葉は永久不変。尺貫法とか民族の身体感覚に根ざしたものは永遠不変じゃないかと選んでみました。この永久不変という花言葉は、ピンクのスターチスに与えられているようだけど、この花一般でもそれは言えるようです。... -
ってなんだろう?
会社ってなんだろう、働くってなんだろう、生きるってなんだろう……。 考えてもそこに答えはないことは分かってる。 この宇宙は凡そ137億年前、ビッグバンという現象によってただの一点だったものがビッグバン、大爆発を起こし、その時に空間と時間が生まれ... -
嘘をついちゃう人、つけない人、つかない人。
クルクマ・シャローム(Siam tulip):花言葉は、ずばり”忍耐”。つい嘘をついちゃうのは耐えられないから、その状況に耐えることができず、なんとか逃げ出したくて犯してしまう。忍耐、耐えることだと思う。どう思われたって良いんだ、耐えるんだ。 嘘って... -
電車遅れまして誠に申し訳ございません
イトスギ(Cypress):花言葉は、死、哀悼であり、絶望、永遠の悲しみである。そんな悲しい花言葉のいわれは、ギリシャ神話のキュパリッソスから来ている。或る日、キュパリッソスは自分が大切にした牡鹿を誤って自分の投槍で殺してしまい、悲痛にくれた末... -
写心。
ニューサイラン(carnation):花言葉は”素直”この花の読み方がふるってます。なんでもこの花の原産地はラグビー世界最強オールブラックスを有するニュージーランドなんだそうです。そしてその国を漢字で表すと”新西蘭”なんとも美しい漢字です。ニューを新... -
Greek Honey.
新婚旅行から帰ってきた社員にもらった。3週間ほど掛けてヨーロッパの都市を巡り、最後の経由地ギリシャでのお土産。 お土産に関してはこんなことも過去には書いてますが…。 おおきにー。 -
転職は慎重に
あざとい感じがしないでもないキャッチコピー ”転職は慎重に。” みなさんが転職すればするほど儲かるのが人材業界。その人材業界で営業活動する同社のキャッチコピーが、”転職は慎重に。” 転職サイトも各社それぞれ智恵を絞って、キャッチコピーは考えてい... -
お掃除当番
ピンクのケイトウの花言葉は、気取り屋。仕事って真剣にやればやるほど気取っていることはできない。 おそうじ当番。 人は当番作りたがりますけど、当番っていない方が良いですね。 当番がいると、レフト、センター、ライト、二塁手の真ん中に落ちたボール... -
(笑)(笑い)カッコ笑い
白いアルストロメリアの花言葉は”凜々しさ”。カッコ笑いなんていらない。誰におもねることなく、自分は自分、真っ直ぐ返そう。 …(笑い) ときどき、いやかなりの頻度かな、自分が書いた一文の後ろにカッコ笑いって付ける人がいます。 これを見た時、僕は... -
毎日がフランチャイズ。
遂に、待望の吉野家が近所にオープンした。 これで、僕のフランチャイズライフは完成の度合いを高めてきた。 今までは、松屋とすき家はあったのだけど、吉野家が欠けていた。 朝、ドトールでコーヒーとミラノサンド。 昼、てんやで 夜、串八で焼きトンセッ... -
その先は、教養集約型産業だって
労働集約型産業、資本蓄積型産業、知識集約型産業、さてその次は? 書きかけ…。 -
激高しているように聞こえたらしい
先週の午後、僕の電話応対が、その相手に対して激高しているように聞こえたらしいです。 思い当たる節はこうです。 僕をご指名の電話がありました。そういうのってたいてい営業の電話です。どこでどうお調べになったかどうか分かりませんが、きのわきさん... -
希林さんの言葉。
樹木希林が今月15日に亡くなり、この連休は多くのテレビ番組で特集が組まれていた。 彼女のことは、変わったタレント、ユニークな俳優、独特な個性溢れる女優としていつも興味深く見ていた。 しかし、追悼番組などで、多くのその語録が取り上げられ、生き... -
社労士さんを囲んで勉強会。
アナベル・リー(Annabelle):花言葉は、前の記事では移り気、愛すべき人でしたが、もう一つあります。”一家団欒”、”団結”。いったいナンボあんねんと思いますよね。でも花言葉って、以前も書いたように見た目から来るインスピレーションだったりもするの... -
借り上げ社宅制度。
アナベル・リー(Annabelle):花言葉は、副業の記事の時には”移り気”でしたが、このアナベルリーにはもう一つの花言葉があります。それは、”愛すべき人”。愛すべき人を両手で包んでみました。 今日から、私たちの社内制度や手当などについて書いていこう... -
副業が福業になる瞬間(とき)。
アナベル・リー(Annabelle):花言葉は移り気。時間とともに花の色が変わっていくことから、こういった花言葉があてられたようです。副業が移り気というわけではないけれど、近い感情としてはこれもあるかなと思い持ってきました。だけど、ホントはそんな... -
Dai暦25年。
ピンクッション(Pincushion):花言葉は、いつでも、どこでも成功を。なんとも25期にふさわしい花言葉ですね。そしてその花言葉の由来は、この花の見た目。おしべが空に向かって一斉に勢いよく伸びている様からつけられたようです。人にも花にも勢いって... -
水増し
ヤマゴボウ(Pokeweed):花言葉は内縁の妻。なんでこんな花言葉が付いたんだろうって思いますね。実がまばらについているからだって解説していたページがあったけど、まばらがどうして内縁の妻?それよりもこの英名のPokeweedって名前の方から来ている感... -
労基署、一緒に行こう。
私は、新しい社員の方が入社されたら一緒に労働基準監督署(通称、労基署)に一緒に行くようにしてます。京都本社の場合には、本社所在地が京都市下京区なので正式名称としては「京都労働局 京都下労働基準監督署」になります。会社から徒歩で5分程度です... -
酔ったのかしら?
会社帰りに一杯。よくあることだけど。えー? えーー!?なんか価格変だぞ、俺、早くも酔ってるのか?でも、どうしてもおかしい。数字がなんか変。よく分かるように持ってもらってパシャリ。ね、変でしょ? この写真、よーく見てください。 美味しそうな... -
”教養とは?” 分かりやすく簡潔に。
プロテアビーナス:花言葉は ギリシャ神話に登場する自由に思いのままに自分の姿を変えることができる プロテウス神からとられているとのこと 。海の神ポセイドンとかと関係あるらしいけど詳しくはよく知りません。そして南アフリカ共和国の国花だというこ... -
Noublie pas NAGASAKI.
終戦記念日の今日、12時からの黙祷。今年は春に訪れた知覧にある知覧平和記念館で見た特攻隊員の遺書のアルバムを思い浮かべていた。1ページ1ページめくり、めくり。これはなんだったのか、70年前の日本はなんだったのかと。二十歳前後の若者がほとんど。... -
社員旅行を通じて会社を考えてみた
奄美の森。何見るの? 長い間下書き状態になっていました。もうその社員旅行も先日終わってしまいましたが、言っていることは変わらないと思うので投稿します。社員からの質問に対する回答です。 今晩は、皆さんへ。 どうして、社員旅行において、その社員... -
これぐらい調べとけよ圧力。
ブラックリーフ:葉っぱだからか、花言葉はない。でも、見た目は利尻昆布みたいで美味しそう。ブリの昆布巻き作ってみたくなる。 望月さんのところでも書いたけれど、サーチエンジンが発達して、AIスピーカーなんて登場してきて、もう検索結果への疑いすら... -
田中に愛はないのか。
名瀬の町を歩いていたら偶然目にとまった。田中タクシーの営業所。よく見ると、その看板のTanaka Taxiの最後のiが抜け落ちている。愛のない田中かーと呟いていた。 日本全国の田中さん、こんにちは。 社員旅行で訪ねた奄美大島。「田中タクシー」というの... -
ボールペン貸していただけませんか
朝のの5時から磯々と、いや、いそいそとサーフィンに出かけていった当社のサーファー野郎からの一枚。そして、今夕は社員の半分がサーフィンに挑戦。果たしてサーフィン生まれて初めてという彼らの何人がテイクオフできるか。みんな、奄美の鷹になれ! 社... -
透過率100%の硝子、反射率100%の鏡
会社には二つの100%と二つの0%が必要なんじゃないかって思います。 会社の外には屈折率0%、透過率100%の硝子(ガラス)を立てる。そんな透明で屈折のないガラスで会社を覆い、外からは、何の曇りもなく、ありのままを見られたいものです。 そして、 会社の... -
スパシーバ!
ワールドカップ終わりましたね。やはり、興奮したし、面白かった。そして色々あったけれど、2018年のワールドカップで一番心に残ったのはなんだろうって、これだな。 スパシーバ。 This is the Japanese dressingroom after losing to Belgium in the 94' ... -
Let’s enjoy our company retreat to 奄美大島!
社員旅行のことを英語ではCompany retreatとかCoroperate retreatとかって言うのですね、知りませんでした。 Retreatには、待避所、避難所とかって意味の他に研修とかって意味もあるようで、こちらの意味からCompany retreatと言うのでしょうね。ただ、原... -
メディアと中立性を少し
当社には二つの事業があります。一つはB2Bソリューション事業、一つはメディア事業。それぞれを社内では、B2BソリューションDiv.(B2Bソリューションディヴィジョン)、メディアDiv.(メディアディヴィジョン)と呼んでいます。 今回は、このメディアDiv.... -
心のルールブック
ロシアワールドカップ。 ニッポンは他会場での試合の様子を見ながら、フェアープレー得点ではセネガルを上回っているという情報もあり、無理に勝ちに行くことはせず、後半の終了15分程前から、自陣でボールを回し始めた。 結果は、西野監督の読み通り。 2... -
便利すぎる言葉ってどうなんだろう。
日常の挨拶、その挨拶のことばっていうのは、考える必要のないすぐに口から出てくるものでなきゃダメなんだろうとは思います。 ”お疲れさま” 誰も傷つけない、超便利な言葉です。 いつもの居酒屋で飲んでいると、あちこちから聞こえてくるのは、 …お疲れさ... -
若者田舎者馬鹿者。
たばこは販売いたしません!この言い切りが心地良い。当たり前のことなのに商売となると客に媚びた表現が目につくので新鮮だ。 革命や維新のような、世の中に大変革を起こす者は、多くの場合、”若くて、地方出身者で、あまり賢明とは言えない者たち”だ。 ... -
届け、君の声
昨日、掛川を訪れたときに立ち寄ったラーメン店。昼時のため店はかなり混んでいて騒がしかったが、そんな中よく通る少女の声が流れてきた。ふとラーメンのドンブリから顔を上げると。 昨日、JR掛川駅を北口に出て、報徳社に向かう途中でちょうど昼時となっ... -
代表的日本人 – Representative Men of Japan.
大日本報徳社正門。向かって右に道徳門・左に経済門と刻まれている門柱は明治42年の建立。道徳と経済の調和した社会づくりをめざす報徳の教えを象徴しているとのこと。一緒に撮影に応じてくださった方は公益社団法人大日本報徳社専務理事の松本一男さん。... -
仲良くしたいってわけではないの
新入社員の女の子Sさんと、そしてその家族と食事を共にした。会社の近くのイタリアン。給仕をしてくれるイタリア人の男性に、バンビーナ、バンビーノ?で始まった。ここは、イタリアの大衆食堂いかにもトラットリアという感じの作りだし、実際そうで、料理... -
Sさんの初出社
今日は、溌剌として、いつも活動的なSさんの初出社の日です。きっと私たちに面白い何かを見せてくれるでしょうし、自分自身も何かを見つけてくれると思います。あいにく、初出社のその日の朝、大きな地震に京都は襲われ交通は麻痺し、スムーズな出だしとは... -
看板に偽りなし
僕は、会社創業時に購入し、それからずっと乗り続けている自転車があります。創業からですから満30年。 当社社員の平均年齢より上。 30年も乗っていれば、色んなところにガタがきます。多分、地球一周以上はしていると思いますから、パーツ類は何度も交換... -
超AC会
うーん、どうにも良いタイトルが思いつかず、逃げてしまった。 先日お知らせしていた超交流会=超AC会行ってきました。当社のK君が朝会(あさかい)で教えてくれた交流会です。 実際、行ってみて、IT系有名企業も幾つか出展していて目を引く感じではあった... -
ヒエラルキー的なもの
これは、朝会(あさかい)ではなく、ディヴィジョン(当社では事業単位をこう呼称しています)・ミーティングでの話しです。 或るスタッフが社外の割と関係の深い、社会的地位の高い、相応に年齢も高い方を~さんと、さん付けで呼んでいました。社内ではよ... -
朝会(あさかい)、今日のお題
梅雨の走りか。昨日からの雨は今朝も。そんな中、出社してきた二人、今週の花スモークツリーが似合うのか、エレムルスが似合うのか。 今日のあさかい 当社では、朝会(あさかい)という名のミーティングを毎朝行います。およそ午前9時から15分ぐらいでしょ... -
組織図・経営理念・ミッション・事業理念
先ほど、今日の朝会(あさかい)で当社の組織図を全メンバーに見てもらいました。 組織の再編を行ったことと、社員数も増えてきたので、はっきり図示する必要があるだろうというのと、これを機会に経営理念ももう少し分かりやすくまとめようという動機から... -
『一柳米来留』Tell us your historical figure born in your home-town who you’re proud the most.
一柳米来留。近江兄弟社学園で幼少中と過ごした僕は、この人を当然誇りに思います。人間教育の原点が特に幼時代に育成されると思ってますが、僕はこのメレルさんの精神が軸となっており、『地の塩、世の光』として生き続けることが、どんなことにおいても... -
フランチャイズとは。
ダリア(Dahlia):花言葉は、”感謝”そしてもう一つが”裏切り”。とっても良い意味ととっても悪い意味の二つを持っています。由来としては大きく分けて次のようなものから来ているようです。一つは、花の見た目、花の性質。そしてもう一つがこの花の辿った歴... -
親分、怒ってるだろうな、呆れてるかな
「カボチャの馬車事件」、今回の事件。スルガ銀行も関わったと言われる。真偽のほどはどうなのか、どこまでなのか分からないけれど、スルガ銀行のHPには「シェアハウス関連融資問題」についてという案内がアップされていて、”相当数の社員が認識していた可... -
当社にも西村結さんいらっしゃらないかな。
「お疲れさま撲滅運動」コラム部分 昨日の日経夕刊にカルビー会長松本晃氏のコラムがあった。 タイトルは、「おつかれさま撲滅運動」。 タイトル拝見して我が意を得たりとはなりました。やはり、世の中には自分と同じような意見を持っている人もいるんだな... -
『新島八重』Tell us your historical figure born in your home-town who you’re proud the most.
「新島八重」は江戸時代末期(幕末)から昭和初期の激動の時代を生きた女性。私の母校である同志社女子大学の前身である、女子塾の開校・同志社女学校の教育にも尽力した人です。鳥羽・伏見の戦いで負傷し、亡くなった弟・三郎の形見の装束を身にまとい、...
12