
金次郎の足は必ず半歩前に行っているのだとか。確かにそうだよな。これはJR掛川駅前にある二宮金次郎の足元。歩いてるから当然じゃんといわれそうだけど、本読みながらだしね、今だったら歩きスマホだよね。読みながら考えながら前に進む。これリレーじゃないのかな。次の人にバトン渡してるんじゃないかな。
400m男子。銀メダル。
それを実現したのが、日本チームが独自に開発した新・アンダーハンドパス。
ブログ書くの忘れてたら、もう書いていないのが日常化してしまい、ますます離れていたのだけど、この銀を見て思い出した。
俺、このアンダーハンドパスを初めて目にしたときに、確かブログに投稿したよなと。
もう、5年も前だったんだ。この頃はまだ桐生選手は高校生ではないか、ケンブリッジ選手にいたっては誰もその名を知らなかったのでは。
その間も、日本チームはそのバトンパスに磨きをかけていた。
ファイナリストが一人もいない、9秒台が一人もいない日本チームがリレーでは米国を抑えて二位、銀メダル。
この統率された組織力、個は弱くとも集団になると強いというのは、良い面もあれば、悪い面もあるだろうが、とても日本的。
コンマ、コンマ数秒のバトン技術に磨きを掛けるのは、コンマ、コンマ数ミリの誤差に気を配るもの作りニッポンの技術にも通じる。
ニッポンやなー。