朝会– tag –
-
兵庫県明石から、子午線上の男たちがやってきた。
兵庫県明石市の明石市立天文台。東経135度子午線上に建てられています。 今はコロナの影響で海外への渡航はほんとに厳しくてなかなか実現は難しいでしょうが、海外行ったりするときに常に意識させられるのが時差ですね。この時差はご存じのようにイギリス... -
素(ス)がええな。
僕は、この女性と話をするとその素の美しさをいつも感じる。 エピソードを話しておこう。彼女が当社に採用面接に来られたときのことだ。 私たちの会社は子連れ面接大歓迎なのでそれを伝えたら2人のお子さん、まぁやんちゃなお子さんと一緒にやってこられた... -
栃木県日光から、オレがニッポンの金を作る。
ここには写っていないが、駐車場は観光客や、修学旅行生を乗せたバスで満杯だった。コロナが収束の兆しを見せ、人々が 一斉に動き出したかのように思える。ここ日光東照宮も同様だった。 今日のアサカイは日光市にある「日光東照宮」から。 関東に近づくと... -
福島県会津若松市から、ケイヒン東北線って。
東北の会津にこんな大層な古墳、しかも前方後円墳があったとは。私たち関西人は古墳というと大阪府堺市の世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」 を思い浮かべる。東北の古墳。何かで読んだ気はするのだけど、実際こうやって間近に見てみると実感として伝わる。 ... -
山形県飯豊町から、オショウシナー。
”日本一の散居集落景観’サンキョシュウラクっていうのがどういうものか分からないけど、いやーきれいですよ。美しい。こんな風景ありそうでないんです。スイスとか行ったことないけど、アルプスの山あいにこんな感じありそうです。 今日は途中で道を間違っ... -
山形県酒田市から、写心。
晩秋の庄内、夕暮れ時の庄内、閉館の時間も近いのでホテルからチャリを飛ばして飛ばしてやっと着いた。土門拳の写真は、写真集でいくらでも見ることができるんだけど、庄内を愛した人、その土地で見る写真はまた違うんだ。 前回、山形を訪問したときには米... -
山形県酒田市から、ただ、庄内を走る。
酒田市の中心部から、最上川河口付近の大きな橋を渡ったところに、南洲神社と土門拳記念館があります。なんともまぁこの2つを同じ近くに配置したのは何の因果でしょうか、 どういった思いがあったのでしょうか。当然土門記念館の方が神社よりは後でしょう... -
秋田県秋田市から、文化の日に日本で二番目に古い図書館へ。
苫小牧からフェリーで秋田港。昨晩、フェリーは津軽海峡を抜けるまではお決まりのように冬の低気圧でひどい揺れでした。売店の方に今後もこの揺れは続くんでしょうかと尋ねると、今日はかなりひどいですね、お客様酔い止めの薬はこの売店が閉まっても売っ... -
北海道帯広市から、男は見た目か。
「依田勉三」申し訳ないがその名を全く知らなかった。ノープランでやってきた帯広。明日のアサカイはどこからにしようかと前日入った焼き肉店でジンギスカンをつつきながら店の人に尋ねた。 ”あの公園のところ、帯廣神社の近くに立っている人誰だっけ。私... -
北海道函館市から、時代を追うな夢を追え
今日のアサカイは函館五稜郭内にある箱館奉行所前から。 「時代を追うな。夢を追え。」ただいま上映中の映画「燃えよ剣」のキャッチコピー。 映画は新選組副長土方歳三役を岡田准一が、監督・脚本は原田眞人。 映画はまだ見てないし微妙なラインだなーと思...
12