
確かに、ビルとビルの谷間にポツンとあって、案内が周辺になければ通り過ぎてしまいそうな建物です。
だけど、絶対ここになきゃいけないんだろうなって雰囲気も出していてなんだか不思議な空間でした。
なんといっても日本最初の時計台らしく明治14年の設置だそうですから、それから150年近く時を刻んでいることになります。
一本の映画を観るためには楽しむためには、2時間。
一冊の本を読み終えるにはほぼ、5時間。
飛行機で旅行に行くには、フライト時間。
子どもと遊ぶには、できるだけ多くの時間。
自分の大切な人と過ごすには、永遠の時間が必要です。
あー、時間はいくらあっても足りない。
だけど、そうしたいって思い、そうしようって決めるのに必要な時間は一瞬です。
これが逆であってはいけないと思います。
決めることに時間掛けちゃダメだって思うんです。
でも、人は往々にして悩み、考え、そこに至るまでの間に多くの時間を使っているように思います。
人生の無駄遣いだとつくづく思うのでした。
コメントよろしければ/Please feel free to leave a comment.