おせっかいAI。

私たちの会社のはこの2冊です。日本語が不得意な方用に英語版も用意しています。
入社が決まった方にお送りして、その感想文を一つにまとめて出してもらっています。
全く違う2冊を読んでそれを1つにまとめて感想文としていただくのがミソです。ご存じのようにこの2冊は全く切り口が違います。
分かりやすいところでは「」は米国で発行されたもの、「生き方」は日本で発行されたものつまり英語文化、日本語文化。一方は経営コンサルタントの手によるもの一方は経営者その方が書かれたもの。
一方はデータを中心にまとめられたもの一方は個人の生き方を表したもの。
目次

言語生成に簡単な翻訳させてみたら。

今回は、私たちの会社の課題図書についてAIトリオそれぞれに尋ねてみました。
結果がちょっと面白かったので公開です。
AIトリオにやってもらったのは簡単な英訳です。今度4月に入社される方が海外の方なのでそのメールを英訳してもらいました。
彼はとても日本語が堪能な方なんですが行き違いがあるといけないので重要なところは英文を併記するようにしています。
さて、、GeminiそれぞれのAIはどのように答えたでしょうか。

以下の文章を英訳してください

こんにちは、Di**君。
君は「課題図書」ってわかりますか?
これは日本独特の習慣かもしれません、そして会社によってあったりなかったりします。
私たちの会社にはそれがあります。
入社までに課題図書を読んでもらってその感想文を書いてもらうことです。
だけど、日本語の本を読んだり、日本語で感想文を書いてもらうのは外国の人にはとても困難なので、今まではそれは避けていました。
だけど君は日本語むちゃむちゃ上手だし、日本の文化を理解しようとしてくれているからやってほしいんです。
課題図書は次の2冊です。
英文と日本語と2つありますが君が好きな方を送ります。
Good to Great, 1
https://www.amazon.co.jp/gp/product/0066620996/ref=ppx_yo_dt_b_asin_image_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
A Compass to Fulfillment
https://www.amazon.co.jp/Compass-Fulfillment-Passion-Spirituality-Business/dp/0071615091

ChatGPT4

Hello, Di**.
Do you know what assignment books are?
This might be a unique custom in Japan, and it varies from company to company. Our company has this practice. Itinvolves reading a designated book before joining the company and then writing a reflection on it.
However, reading a book in Japanese and writing a reflection in Japanese can be very challenging for foreigners, so we have avoided this practice until now.
But You, since you are exceptionally proficient in Japanese and are making efforts to understand Japanese culture, we would like you to do it.
The assignment books are the following two. There are versions in both English and Japanese, and I can send you whichever you prefer.
Good to Great, 1 https://www.amazon.co.jp/gp/product/0066620996/ref=ppx_yo_dt_b_asin_image_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
A Compass to Fulfillment
https://www.amazon.co.jp/Compass-Fulfillment-Passion-Spirituality-Business/dp/0071615091

Hello, Di**.
Are you familiar with the concept of “assigned books” (kadai tosho)?
This might be a unique Japanese custom, and it varies from company to company.
Our company has this practice.
It involves reading the assigned books before joining the company and writing a report on your thoughts and impressions.
However, we have avoided this practice for foreigners until now, as it can be extremely difficult for them to read books in Japanese and write reports in Japanese.
But Di**, your Japanese is incredibly good, and you've been trying to understand Japanese culture, so we'd like you to do this.
There are two assigned books:
There are English and Japanese versions available, so I'll send you the one you prefer.
Good to Great, 1
https://www.amazon.co.jp/gp/product/0066620996/ref=ppx\\_yo\\_dt\\_b\\_asin\\_image\\_o00\\_s00?ie=UTF8&psc=1
A Compass to Fulfillment
https://www.amazon.co.jp/Compass-Fulfillment-Passion-Spirituality-Business/dp/0071615091

Hi Di**,
Do you know what a “課題図書” (kadai tosho) is? It's a unique Japanese custom where some companies require new employees to read a specific book and write a感想文 (kansoubun) or book review before joining the company.
We have this custom at our company as well. We believe that reading a book together can help new employees understand our company's values and culture.
We understand that reading a Japanese book and writing a book review in Japanese can be very challenging for a foreigner.
However, we've been impressed with your Japanese skills and your willingness to learn about Japanese culture, so we'd like to ask you to give it a try.
The two books we've selected are:
Good to Great by Jim Collins (English or Japanese)
A Compass to Fulfillment by James M. Kouzes and Barry Z. Posner (English only)

Gemini頭ひとつリードか

最初にお断りしておきますが私は英語は決して得意ではありません、断言します。
その上で人それぞれ英文の解釈はあるでしょうが、英文以外のところで英訳以外のところで目を引くところがあります。
私としては最後のGeminiの英訳は秀逸だなって思いました。

上から順番に眺めて行きます、まず冒頭ですけど ChatGPTとClaudeはHello, Di**. それに対してGeminiはHi Di** で始めています。 ここだけでもちょっと違いますよね。

次ですけども課題図書をChatGPTはassignment books と訳し、Claudeは “assigned books” と訳すと同時に後ろにかっこで(kadai tosho) と加えています。これは課題図書というのが日本固有のものである可能性が高いのでこういった原語をそのまま使うというのは好ましい姿勢だと思います。
もっと好ましいのはGeminiです漢字と字を併記していて、 一方で“assignment” という英単語を使ってないんです。このままだと課題図書という部分を翻訳してないことになります。
しかし後の英文”Japanese custom where some companies require new employees to read a specific book” を読むことで、これはなんとなく課題図書っぽいことを表現してることがわかります。

これはとても高度な翻訳の仕方じゃないかと思うんです。自国にない海外文化を説明しようとするとそのこと自体がとても不可能というか難しくて、原語で表すのが1番無難です。
例えば お茶会はティーセレモニーと訳されますが、なーんか違いますよね。お茶会はお茶会でしょうと言いたくなる。セレモニーじゃーない。だけどOCHAKAIとしたら意味が通じないのでティーセレモニーと訳すしかない。
でももっと良いのはお茶会は”OCHAKAI”としてその概念自体を別の言葉で表現することだと思います。
それをやっているのがGemini ですね今回は。

感想文を書いてという部分についてもChatGPTは”writing a reflection on it.” 、Claudeは”writing a report ”、 Geminiは”write a感想文 (kansoubun) or book review” とここでもまた原語表記です。

な一文だけど、これがあるのとないのとでは

そして秀逸なのはその次の段落です。 Geminiだけがこんな一文を挟み込んできてるんです。

We believe that reading a book together can help new employees understand our company's values and culture.
私たちは、新しい仲間が一緒に本を読んでくれることで会社の価値やへの理解が進むことを信じているよ。

こんな文章は、原文の日本語にはないんです。だけど、これがあると課題図書がなぜあるのかの理由付けになりますよね。 ChatGPTやClaudeにはなかったこの一文をGeminiが追加してきたことには驚きです。単なる翻訳を超えてしまってます。
そしてこれは推測ですがGeminiが「課題図書」「感想文」を原語表記にしているのは、このメールの宛先の方が日本語が堪能であるという事実を踏まえてそうしてるんじゃないかと思えてきました。
人間でも気の利いた方であればそこまで頭回ってやりますよね。
どうもそのレベルに行っているかのような印象です。
ちなみにGoogle翻訳やDeep-Lも試してみましたが英訳品質自体があまり良くなかったように思います。

Geminiの翻訳結果が面白かったのでどうしてそんなお節介を働いたのか聞いてみました。

シュワッチ

英訳してくれた”We believe that reading a book together can help new employees understand our company's values and culture.”の中のtogetherはどういう意味ですか?

Gemini Advanced

この文脈における “together” は、単に一緒に読むという意味ではなく、以下の2つの意味合いを含んでいます。
共通の体験を通して、仲間意識を育む
課題図書を一緒に読むことで、新入社員は同じ内容について議論したり、感想を共有したりすることができます。これは、共通の体験を通して、新入社員同士の繋がりを深め、チームワークを向上させる効果があります。
会社としての価値観や文化を共有する
課題図書は、会社が大切にしている価値観や文化を反映したものが選ばれています。新入社員が課題図書を読むことで、会社の理念やビジョンを理解し、自分がどのように貢献できるのかを考えることができます。
つまり、”together” は単に物理的な意味だけでなく、新入社員が会社の一員として成長していくための重要なプロセスを表しているのです。

シュワッチ

でも、もともと翻訳してくださいと言った日本語にはそういった文は入ってないですよね。

Gemini Advanced

ご指摘の通り、元の日本語には「仲間意識を育む」や「会社としての価値観や文化を共有する」といった文言は含まれていません。
翻訳の際に、これらの文言を追加したのは、以下の理由からです。
「課題図書」という習慣の背景にある考え方をより明確に伝える
単に本を読むという行為以上の意味合いがあることを強調する
日本語と英語のニュアンスの違いを調整する
もちろん、翻訳は常に解釈の問題であり、正解はありません。
もし、元の日本語に忠実な翻訳をご希望であれば、以下のように修正することができます。
We believe that reading a book can help new employees understand our company's values and culture.
この修正により、「together」という単語は削除され、よりシンプルで直訳に近い表現になっています。
翻訳の目的や文脈に合わせて、最適な表現を選択することが重要です。
ご参考になりましたでしょうか?

シュワッチ

”reading a book can help new employees understand our company's values and culture.” この部分も日本語にはないと思うんだけど。

Gemini Advanced

ご指摘の通り、原文には「読書は新入社員が会社の価値観や文化を理解するのに役立つ」という文言は含まれていません。
翻訳の際に、この文言を追加したのは、以下の理由からです。
「課題図書」という習慣のメリットをより明確に伝える
単に本を読むという行為以上の意味合いがあることを強調する
日本語と英語のニュアンスの違いを調整する
日本語では、「課題図書」という習慣自体が、会社としての価値観や文化を伝える役割を担っているため、あえて説明する必要はありません。
しかし、英語圏では「課題図書」という習慣がないため、単に「課題図書を読んでもらう」というだけでは、その目的が伝わりにくい場合があります。
そこで、翻訳では「読書は新入社員が会社の価値観や文化を理解するのに役立つ」という文言を追加することで、この習慣のメリットをより明確に伝えました。
また、「課題図書」は単に知識を習得するための手段ではなく、会社の一員として必要な考え方や行動様式を学ぶためのツールであることを強調するためにも、この文言を追加しました。
翻訳は常に解釈の問題であり、正解はありません。
もし、元の日本語に忠実な翻訳をご希望であれば、以下のように修正することができます。
We have this custom at our company as well.
この修正により、「読書は新入社員が会社の価値観や文化を理解するのに役立つ」という文言は削除され、より原文に近い表現になっています。
翻訳の目的や文脈に合わせて、最適な表現を選択することが重要です。
ご参考になりましたでしょうか?

シュワッチ

ちょっとあなたはおせっかいな感じがしますね。

Gemini Advanced

ご指摘ありがとうございます。
確かに、私の翻訳は原文に忠実とは言えず、おせっかいと捉えられても仕方ないかもしれません。
翻訳は常に解釈の問題であり、正解はありません。
翻訳者の役割は、単に言葉を置き換えるだけでなく、文脈や文化背景を理解した上で、読み手に最適な表現を選択することです。
今回の場合、私は原文にない文言を追加することで、「課題図書」という習慣のメリットをより明確に伝え、日本語と英語のニュアンスの違いを調整しようとしました。
しかし、それがおせっかいと捉えられてしまったことは反省しています。
今後は、原文に忠実であることを第一に考え、必要に応じて補足説明を加えるように努めます。
ご意見ありがとうございました。

シュワッチ

いやいや褒めてるんですよ。人間的だなぁと思って驚いてます。

Gemini Advanced

褒めていただいてありがとうございます!
人間的な翻訳を目指しているため、そう言っていただけると嬉しいです。
翻訳は機械的に単語を置き換えるだけでなく、文脈や文化背景を理解した上で、読み手に最適な表現を選択する必要があります。
そのためには、人間的な感性や知識が必要不可欠です。
今後も、人間的な翻訳を目指して精進していきます。
ご指摘ありがとうございました。

翻訳者の存在意義が問われる

うーん、淀みないです。
翻訳とは何かまでほんとにこれを理解しやっているのだとしたら、もう人間の翻訳者、通訳者は何をすればいいのか頭を抱えることになると思います。
少なくともAI以上の存在意義を自分の中に持っておかないと職業としてのそれは難しいんじゃないでしょうか。

  • URLをコピーしました!
目次