![](https://blog.dai.co.jp/wp-content/uploads/2022/09/D38386BC-F2D9-4DE7-B8B2-526D127D881D_1_201_a-644x362.jpeg)
鳥取県境港駅から水木しげる記念館まで約800m続く水木しげるロード、別名妖怪の道。
このロード横道に入ると魔界?
いえいえ、港で上がった魚を揃えた居酒屋が。
メールでのやりとりがめっきり少なくなった昨今ですが、それでも社外の方々とのコンタクト、連絡手段はまだまだメールですね。
そのメールには送信先として3つの宛先欄が用意されているのは皆さんご存じのとおりです。To、Cc、BCCの3つです。
この三番目のBCC何のためにあるんだろうと不思議です。
不思議なやつなんで私たちの会社ではメールを使うときにはBCCは使わないようにしています。 事故が起きやすいということもありますが、なんか気持ち悪いんですよね。
Toで受けた人はバックカーボンコピー(BCC)に誰が入っているかわからない、なんか気持ち悪いんですよ。
なので使わないようにしようねと話しています。
便利な機能ではあるんですけども、 なんとなく後ろめたい機能というのは使わないほうがいいと思うんです。
それにしても、一体誰が考えたんだろうこの機能。
コメントよろしければ/Please feel free to leave a comment.