社員旅行のことを英語ではCompany retreatとかCoroperate retreatとかって言うのですね、知りませんでした。
Retreatには、待避所、避難所とかって意味の他に研修とかって意味もあるようで、こちらの意味からCompany retreatと言うのでしょうね。ただ、原義としては、”日常から離れる”という意味があるようなので、厳密な意味では社員旅行=Company treat.とはならないのかも知れません。
何れにしても、英語は一つの単語に幾つかの全然違う意味があるのでややこしいですね。Fineなどは、どうしてこれに罰金という意味があるのか未だによく分かりません。
通常は、I am fine! 元気!なので、これが罰金となるのは想像しても無理。きっとRetreatと同じでどこかでつながっているのでしょうが。これ以上は言及しません。
ということで、来週末は奄美大島へ社員旅行の日です。一年前に心密かに決めていたことですが、実現は難しいだろうなと思っていました。s
なんせ、昨今の風潮です。
会社とプライベートは別!
これは社会の大きなトレンドで誰も止められない。一部企業では運動会とか復活の兆しがあるとか言われてますが、社員旅行の人気はどうも芳しくありません。
当社の平均休日数は134日、残業は業界の半分もいかないと思います。つまり社員が会社にいる時間は極力少なくしています。それは色々な理由があるのですが、突き詰めて言うと、社員ひとり一人の人間的価値を上げ、その結果として生産性を高めるのが究極の目的です。
では、社員旅行はなにゆえ?
ほんまに、僕の我が儘です。
一年前に、偶然訪問する機会があり、そこで奄美大島の歴史と文化に触れることができました。そこで感じたのは、これは日本人全員が来なきゃいけない島なんじゃないか?日本人なら一度は訪れるべきだと強く感じたからでした。
沖縄は割と知られています。その歴史も文化も大抵の日本人は知っているし、観光として訪れている人も
そして、もう一つ。
離島なので、マリンスポーツが盛んなのは容易に想像できるのですが、なんと奄美大島はサーフィンのメッカなのだそうです。種子島ともう一つどこかと合わせて三大メッカと言うらしいです。
それを聞いて、僕はこれは何としても実現させたい気持ちがムラムラ湧いてきたのでした。というのも当社にはサーフィンをこよなく愛し、サーフィンこそが人生だと言って憚らない野郎がいたからです。
野球をこよなく愛する人間が野球道に入っていくように、この男もサーフィン道に入っていってるかのようでした。
これは大きいんです。
うまい、下手ではない。
単にサーフィンが好きなら、社員旅行とまでは思わないけれど、”道”に入っている人間が社員として存在している。であれば、社員全員でその一端を垣間見たい、共有してみたいという気持ちになったのでした。
ご家族も一緒に行ってくださる方もいらっしゃいます。皆さん、付き合ってくれてありがとう!
Let’s enjoy Amamioshima!
株式会社Dai 代表取締役 木脇和政