看板に偽りなし

看板に偽りなし。どんな修理にも向き合ってくれます。部品もどこかしらか手に入れてくれる。

僕は、会社創業時に購入し、それからずっと乗り続けている自転車があります。創業からですから満30年。

当社社員の平均年齢より上。

30年も乗っていれば、色んなところにガタがきます。多分、地球一周以上はしていると思いますから、パーツ類は何度も交換しています。30年の間に二度盗難に遭いましたが、その度に出てきてくれました。放置自転車として撤去されたときには、そこの管理人が、こんな古い自転車を大切に乗っていらっしゃるので野ざらしにするわけにはいかないと、僕の自転車だけその方の休憩室の軒下に保管してくれていて、雨に濡れないようにしてくれていました。

こうなるとますます乗り続けたくなります。

修理しなければならないことが多いので、自転車屋にもよく行くのですが、その度に古いですね、よく乗ってらっしゃいますねと感心されます。しかし、もうこの自転車に合うパーツもないし、規格も古いので、自転車店にとっては持ち込まれてもやっかいだったりします。商売として割に合わないというのが本音だと思います。そもそも修理はあまりお金にはならないようです。そういうこともあって修理ができる自転車屋さんもだんだん少なくなってきています。

「どんな自転車でも修理します。」

昨日、京大の超交流会に行きましたが、京大の時計台から数十分のところにあるこの自転車店、ここにはよくお世話になりました。看板に偽り無しです。ただ、修理しますと仰っているだけで、直せるとは仰っていませんがその通りで、直せないのは多々ありました。

しかし、嫌な顔一つせずというか、どんな故障にも真面目に、そしてニコニコとしながら向き合ってくれます。

こういう方がいるとまだまだ乗れる。

  • URLをコピーしました!
目次