[FT]人間の知性は衰退を始めたか

人間の知性は衰退を始めたか-Has Human Intelligence Begun to Decline

デジタル時代が知性の応用力に与える影響-The Impact of the Digital Era on the Application of Intelligence
この記事によると、近年、OECDのPISA調査や米国の長期調査などから、人間の思考力や問題解決力が低下している傾向が見られるそうです。特に2010年代半ば以降、オンライン情報の氾濫や視覚メディアへの移行などにより、受動的な情報消費が進み、知性の応用力が損なわれつつあるとのことです。
According to the article, recent data from studies like the OECD’s PISA and long-term U.S. surveys suggest a decline in human thinking and problem-solving abilities. Since the mid-2010s, the spread of online information and the shift to visual media appear to have fostered passive consumption, weakening the application of intelligence.

今朝の朝刊、このフィナンシャルタイムズからの原稿は看過できない、看過できないって言うとなんか怒ってるみたいだけどそれに近いようなものも感じます。これが本当だと私たちの働き方もやばいからです。これが本当だとするとやはり皆さんがテレワからリアルの出社に戻ってしまっているのも認めざるを得ないからです。
ここにあるように知性が衰退を始めた原因が、情報に流されその情報を受け身的に処理している結果だとすればです。これはSNSのようなソーシャルが大きいと思うのですが。
これ僕たちの働き方テレワークってこれ大きいんですよね。能動的に働く事はリアルな出社に比べると難しいです、やはり。情報はデジタル的に流れてきます、そこに能動的に関与するっていうのは流れ方を考えた場合難しくなるんですよね。
先々週の新聞記事でスウェーデンではデジタルの教科書から紙の教科書に変わってきているというのがありましたが、ここなんでしょうね。そういった手触りのあるものっておのずと能動的になりますよね。手で教科書なりペンなりものをつかんでる状態、この状況からしての動的です。

  • URLをコピーしました!
目次