
何見るの?
長い間下書き状態になっていました。もうその社員旅行も先日終わってしまいましたが、言っていることは変わらないと思うので投稿します。社員からの質問に対する回答です。
今晩は、皆さんへ。
どうして、社員旅行において、
答え)
シンプルに家族の支えがあればこそ社員は良い仕事ができていると
ただ、いずれにしても少し時代がかった考えだなと自分でも思います。
ただ、僕は、そう考えるので、社員旅行の時には一緒に来ていただいて、
それらのために旅費の負担があったら参加は難しいと考えるので、
もうこれに尽きます。
だからここで説明は終わっても良いのだけど、もう少し続けます。
そして、今の当社で見ると、時間の流れでそうなるわけですけど、
彼等を優遇することは理論的にも情感的にも当然ではないかと考え
次に、では、
この瞬間にだけフォーカスするとその通りです。
ザッツライト!であります。
しかし、時間のスケールをもっと長くして見てください。
やがては今は独身の方も愛する方と巡り会い、幸せな家庭を持ち、
今よりも未来は不確定だけどなにがしかの未来があるのは確かです
私は、この株式会社Daiに入社された方は、当然のことですが、
ですから、これは順番だと思っています。
社員旅行は、未来に一直線に伸びていく流れの中の一コマです。
企業の最終目標は社会に貢献することです。
これに異論のある人ははないと思います。
企業はその前段階として、目の前に顧客を創造し、
先日、**君が、会社とはなんぞや、会社は何のために存在していると思いますかというミーティングの席で、
その家族に還元していくことは、
めちゃめちゃ身近で、しかも確実なCSRなんです。

そして、
子どものいる家庭には自動的に手当が支給されています。
これも不公平と感じるでしょうか。
こういった施策が全くないいわゆる建前上実力主義の会社も存在し
ただ、「当社はそういう会社ではない」ということです。
電車の中でぐずってる赤ん坊の声に不機嫌な顔をする人がいますが
あれは未来からの呼びかけですからね。
こんな会社なんです。
幸か不幸か、きっと幸だと願いますが、あなたがたはそういった会社の社員として働いてくださってます。
答えになっているでしょうか。

ありがとうございます。