アサカイ– category –
朝礼ではないという意味でのアサカイです。英語だとどっちもMorning Meetingだと思いますが、日本語だと違いますよね。
私たちが毎朝やっているのは朝会、あさかい、アサカイ
です。
-
保護中: 記事ピック振り返り2025/04/12Sat-04/18Fri
この記事はパスワードで保護されています -
保護中: 記事ピック振り返り2025/04/05Sat-04/11Fri
この記事はパスワードで保護されています -
保護中: カスハラ迷惑は迷惑。
この記事はパスワードで保護されています -
保護中: 記事ピック振り返り2025/03/29Sat-04/04Fri
この記事はパスワードで保護されています -
保護中: 記事ピック振り返り2025/03/22Sat-03/28Fri
この記事はパスワードで保護されています -
[FT]人間の知性は衰退を始めたか
人間の知性は衰退を始めたか-Has Human Intelligence Begun to Decline デジタル時代が知性の応用力に与える影響-The Impact of the Digital Era on the Application of Intelligence この記事によると、近年、OECDのPISA調査や米国の長期調査などから、人... -
保護中: 記事ピック振り返り2025/03/15Sat-03/21Fri
この記事はパスワードで保護されています -
波動感じるかい?
約160年前の京都。この痕跡はその時の波動を今に語っているかのようです。 今日のアサカイでは私たちはなぜ会社の財務諸表を全メンバーに公開するのかについて約1時間にわたって話しました。 これは私の勝手な思いだと自分でもわかっています。自分自身の... -
保護中: 記事ピック振り返り2025/03/08Sat-03/14Fri
この記事はパスワードで保護されています -
応仁の乱、商いの乱――京の町人が見た五百年の変遷
〜京の町人が語る、商いの変遷〜 一、応仁の乱に思ふこと 今よりおよそ五百五十年ほど前のことよ。 学校の教科書には「応仁の乱、1467年」と書いてあるらしいな。「ヒトノヨムナシ(人の世むなし)」っちゅうて、年号を覚えるそうじゃが、こちとら年号なん... -
山名宗全の「西陣」回顧録──そして、現代の新たな“布陣”へ
拙者、山名宗全(やまな そうぜん)。かつて応仁元年(1467年)より、ここ西陣の地に陣を張り、東軍と長きに渡る戦いを繰り広げた西軍の総大将である。今から五百年以上も昔のことであるから、現代を生きる皆々にとっては遥か昔の出来事かもしれぬが、この... -
私の名は安倍晴明。
あはれ、我が名は安倍晴明なり。都の人々は我をして陰陽師(おんみょうじ)と呼び、さる名にて知らるることとなりぬ。我が役目は、星の運行を読み、天地の理を解し、吉凶禍福を占ひ、人々の安寧を護ることにありき。かの御代、都には陰陽寮と呼ばるる役所... -
保護中: 記事ピック振り返り2025/03/01Sat-03/07Fri
この記事はパスワードで保護されています -
維新はまだ終わっちょらん──小五郎と玄瑞が語る、商いの新時代
おんしら、よう聞いちょけ。わしぁ、長州の桂小五郎じゃ。世が変わって「木戸孝允」ち名をもろうたが、幕末には逃げの小五郎なんぞと言われとったもんじゃ。 じゃがな、逃げちょったんは、戦のためじゃ。勝つためには、戦場で剣振り回すだけが能じゃない。... -
誰かの支えが、自分の支えになる
京都のとある神社を訪れた。雨がしっとりと地面を濡らし、境内は静かな空気に包まれている。鳥居をくぐると、苔むした大きな岩が目に入った。しめ縄が巻かれたその石は、長い年月を経て、小さな石が結びつき、大きな塊となった「さざれ石」だという。 その... -
保護中: 記事ピック振り返り2025/02/15Sat-02/22Fri
この記事はパスワードで保護されています -
保護中: 記事ピック振り返り2025/02/01Sat-02/07Fri
この記事はパスワードで保護されています -
保護中: 記事ピック振り返り2025/01/25Sat-1/31Fri
この記事はパスワードで保護されています -
保護中: 記事ピック振り返り2025/01/18Sat-1/24Fri
この記事はパスワードで保護されています -
保護中: 記事ピック振り返り2025/01/11Sat-1/17Fri
この記事はパスワードで保護されています -
記事ピック振り返り2024/12/14〜20
この日は福島原発廃炉までの道程をみんなで少しだけ考えたアサカイでした。チャーリーありがとう。 2024/12/9Mon.AL:ハル■The style面/The style社会課題へ ハイレベルな挑戦High-level challenges to social issues「環境のせい」にせず踏み出すSteppin... -
たまご活動と文化教養費
いきなり始まったプレゼンですが、それだけに皆さん興味津々、面白そうに見てました。モザイクはずしてその様子お見せしたいですね。 今日のアサカイでは突然メンバーからのプレゼンが始まりました。突然と言うのはいつでもいいものです。なぜって何も用意... -
今日、アサカイのステージが上がった!
「学習図書費」「文化教養費」補助対象どっち? 今日のアサカイは素晴らしかった、感動しました。その感動は今日の記事ピック手前のところで、新人メンバーネオくんが「学習図書費」や「文化教養費」の使い方についてそのアサカイで質問してくれたことから... -
I miss working from home.
By DALL·E3投げたプロンプトは、”この記事を読んでイメージしたものをアートにしてください。”彼に記事のURLを投げただけ。これだけで、ここまでのものを描いてしまってる。"I miss working from home"って拡大解釈のような気もするけどそこにある意図があ... -
ふるさと納税から私たちの働き方を考えるアサカイでした。
By DALL·E3「返礼品競争」や「地方間格差」などの英語以外の文字はDALL·E3はまだ生成できません。この部分は画像編集ソフトで後から入れてます。ただ、FURUSATOの文字はプロンプトの指示通り入ってますね。 AL:ディディ【8月21日付総合2面】ふるさと納税1... -
日本の競争力は弱くなっているのかと今朝の日経。
by Dall-E3 AL:熱波師【8月20日付総合1面】セブン&アイに買収提案 カナダ同業から社外取が精査、M&A文化に変化【8月20日付総合1面】ふるさと納税1兆円時代1 「集めなければ奪われる」【8月20日付ビジュアル解説面】デジタル赤字、抜け出せず ... -
調べたんやーと言ったことの真意。
By DALL·E3> Former British Prime Minister Margaret Thatcher playing tennis on a tennis court in a Japanese anime style, showcasing the "Wimbledon Effect". Thatcher is dressed in a tennis outfit, holding a racket, and focused on a powerfu... -
リスペクトがあれば勇気はいらない。
今日も昨日に引き続き発言は自重。 今日のアサカイリーダーはジェルミナ。ピックした記事は日経一面トップの”認知症、迫る「7人に1人」仕事・介護両立困難→損失9兆円”でした。 この記事をピックした理由はどうしてこういった記事がいきなりトップにやって... -
同行二人、お遍路さんのようだね。
左上から宇和島城を前にするメンバー、道場を語るメンバー、埼玉のとある公園からのメンバー、そして静岡県のシェアオフィスに集まって一緒に仲良くお仕事するメンバー。 ちょっと皆さんのマスクのかけかたが雑なようですみません。 今日もいろんな風景で... -
直訳してしまうんや…。
By DALL·E 3投げたプロンプトは、”回転ドアを入れ違いに通る男女。男性はスーツ姿。女性が声を掛けるが男性は無視。アメリカンコミック風のタッチで描いてください。”トライした回数は8回 AL:龍の子2024/5/1/Wed. 【P13ビジネス面】リボルビングドア 今... -
脱忖度宣言。
珍しくスペルミスのないDALLE-3くんです。と言っても見出しだけで他の単語は訳が分からん状態です。一応彼の解説は次の通りです。”ここには、「配慮」と「忖度」の違いと共通点を示すVenn図を16:9のアスペクト比で作成しました。それぞれの概念が明確にラ... -
『Bカートクレカ決済』提供開始。
今日は先日に引き続き「春の4つの風景」です。 AL:ジェルミナ2024/4/4/Thu. 【P3総合2面】きょうのことば「統合抑止」Word of the Day:Integrated Deterrence. 今日の春の日の風景 今日も新聞記事ピックに入る前に画面の解説です。まず左上から。もうま... -
春の六つの風景。
今日の朝会は外から参加の人が多かった。春の陽気につられて皆さん外に出たくなっちゃったのかな。とってもいいですね、内にいる人もその風景見てたら自分も行った気分になりますよね、テレメシもそうだけどこれがテレワークの良いとこじゃないかな。 AL:... -
寄ってってちょうだい。
福島にあるいわずもがなのJ-VILLAGE。今日はここから AL:鹿団子2024/3/4/Mon. 【P7ビジネス面】 ミニストップ地域絞って出店 いつものように分からない言葉に反応するハイジでした。今日彼女が引っかかったのは「ミニストップは閉店と並行して改革に乗り... -
「ゆりかごから墓場まで」、今は遠い。
二冊の世界史B左のいかにも古めかしい一冊は1988年発行。そして新し目は2021とつい最近の発行です。その間33年。色々変わっていて当然ですね。久しぶりに目を通して気づいたのは古めの一冊の著者が「江上波夫」だったこと。「騎馬民族征服王朝説」はその後... -
また誰も知らん言葉や、ロゲイニング。
AL:鹿団子2024/2/20/Tue. 【P2総合面】ランナーに選ばれない また誰も知らん言葉と決めつけてますがロゲイニング、私だけだったかもしれません。 -
自由だ!
自由の国を標榜するアメリカの象徴とも言える自由の女神。The Statue of Liberty.アメリカ合衆国の独立100周年(1876年)を祝い、革命で「自由・平等・博愛」を勝ち取ったフランスから贈られた。 アサカイにおける新聞ピックに関してはこちらに時系列でま... -
え、「頼れるのは自分」だけか??
AL:熱波師ー日経新聞記事ピック:2024/2/6/Tue. 【P2総合1面】Z世代「頼れるのは自分」 毎日アサカイが終わったら、その内容をできるだけ早くブログの記事にまとめて投稿するようにしてますが、今日はいけません、内容的に途中から自分で追えてないなぁ... -
お節介は地球を救う。
AL:鹿団子ー日経新聞記事ピック:2024/2/5/Mon. 【P31社会面】 おにぎり店は「街の保健室」 お節介ヴィーナスギリシャ文字?だとお節介もなんかそれ風ですね。 今朝のピック記事のタイトルは、おにぎり店は「街の保健室」。それがどうしてこのブログのタ... -
ECサイトの今後の可能性。
写真は、和歌山市にあるぶらくり丁商店街。今日のALハニワ君の趣味は商店街の独り歩き。この歩きから生まれた今日の新聞ピックでした。 AL:ハニワ2024/1/28/Sun付.【P34文化面】 高精細複製画が持つ可能性 今日は2024年2月の1日なんですけど今日のALハニ... -
最後までちゃんとってなかなかできない。
今日、令和5年1月31日閉館。57年の歴史に幕を降ろした。 AL:チャーリー2024/1/31/Wed. 【P5経済関東面】求人の伸び 足踏み 今日の新聞記事ピックはチャーリーが経済面から求人倍率が落ちているという記事を取り上げてくれました。世の中はまだまだ... -
IOWN←これなんて読むか知ってる?
正直、ボビーにはあまり似てないです。 AL:ボビーー日経新聞記事ピック:2024/1/30/Tue. 【P1総合面】 光の半導体日米韓連合 今日のALさんはボビー。映画『タクシードライバー』、『ディア・ハンター』、『レナードの朝』、『ケープ・フィアー』等々名作... -
心がもっとも動くのはやっぱり「地域」
1月28日長野県岡谷市で行われたVリーグの試合、そこで行われた寄贈式。向かって右VC長野のユニフォームを着ているのが岡谷市早出市長、左はVC長野代表取締役 大矢氏。この写真だとどちらがどちらに寄贈しているのかよくわかんないですね。 AL:パ!ー日経... -
〜さんに確認とか言わんでええんとちゃう。
こんにちは!北海道在住のSouthです! この度、コワーキングスペース「Kamakura」をオープンしました! ・都会の喧騒から離れたい ・雪の中で仕事したい ・突然の吹雪に見舞われて行き先を見失った中で見つけた洞窟感を味わいながら仕事したいそんな方はぜ... -
英語脳ってなんだろう。
英語脳、日本語脳、分かるようなわからないような。 AL:シュワッチ2024/1/8/Mon. 【P21Growing up】潜在意識の「声」を聞く この記事はパックンが潜在意識について語っている短いコメントです。その中にこんな一文があったので取り上げてみました。あまり... -
気づき力はどうやったら得られるのか。
AL:シュワッチ、今週の記事ピックまとめ:2024/1/5/Fri.毎週金曜日は月曜日から金曜日までにピックした記事のまとめです。今回はプレゼン資料トップにあるように全部で8つの記事を皆さんと一緒に振り返りました。資料の背景写真はこちらから拝借です。 ... -
お正月の気づき。
正月、奈良県在住の鹿団子ちゃんが奈良県内でも初詣客では春日大社と人気を二分する橿原神宮に参拝してきたそうです。その時の気づきを皆さんに新年の挨拶とともに披露してくれました。この境内に掲げられた看板内の誤字に皆さんは 気づかれますか? AL:... -
共に天下とりに参りませう。
年末の12月27日、28日の両日にわたってGeneral Meeting(ジェネラルミーティング)が師走の京都で行われました。初日、懇親会の最後にGMC(General Meeting Creator)と呼ばれるメンバーが作ってくれた動画を会場にいる方々と観ました。とてもおもしろい動...
12