2020年1月– date –
-
効率化の後の存在意義。
**君、昨日の甘太郎での話しの続きだけどね。面白いテーマだったのでずっと考えてました。僕たちはBカートで事業の効率化を行い、ウェブリポで人材の最適化をしているよね。君の疑問はその先には何があるのか、もう一度来るであろうルネッサンスに備えてい... -
【社内連絡】本日より、一部社員は在宅勤務へ移行します。
COVID-19が蔓延し始めた頃会社としても何か対策を解かさなければならなくなった。その時1番わかりやすいのが体温なんだけど、社員の体温を会社がチェックすると言うことがどうにもやっていいことなのかどうなのかそこの判断がつきかねていた。 体温はそれ... -
やってみせ言って聞かせてさせてみせ、ほめてやらねば……。
山本五十六記念館。近くには、幕末の動乱にあって日本のスイスを目指した河井継之助の記念館も。そう言えば今太閤と呼ばれた田中角栄も長岡ではなかったか。なんだか幕末から近世日本までを作り出した西郷隆盛、大久保利通、東郷平八郎、大山巌、山本権兵... -
あなたが思っていることが大切よというアドバイスは時として無責任
古代エジプトは自然崇拝であり、多神教の世界がそこには広がっていました。そして人をも含めたそこに広がる生命の全ては神々の恩恵であり、王であるファラオは人間の姿を有したいわゆる化身だと考えられ、彼もまた絶対的存在でした。人々は自分の中にコン...
1