
このフォーチュンクッキーというのは本当かどうか知らないけど、起源は日本のおみくじにあるらしい。
それがいつの間にかチャイニーズの食後の楽しみになって海外のチャイニーズに行くと当たり前のように出てくる。
こういうのを見るにつれ、日本のソフトパワーを感じるわけです。
百済、遣隋使、遣唐使、それから明治維新で欧風化、そして第二次世界大戦後は米国文化と、文化に関しては輸入一辺倒だったわけだけど、もともと日本の文化ってかなりユニバーサルにできてるんじゃないかって。
明日取材予定のIFE、フランチャイズってのはまさにアメリカ文化で世界を席巻してる。
それはアメリカ文化がもともとユニバーサルなものだからだって言う人がいる。
でも今からは違うんじゃないかなーって思う。
文化は画一化しているようで多様化している。

それぞれがユニバーサルなものを持っている。
そんなことをここでは強く感じます。
では、明日からIFEです。
アスタラプロキシマセマーナ
最近のComment