副業が福業になる瞬間(とき)。

アナベル・リー(Annabelle):花言葉は移り気。時間とともに花の色が変わっていくことから、こういった花言葉があてられたようです。
副業が移り気というわけではないけれど、近い感情としてはこれもあるかなと思い持ってきました。
だけど、ホントはそんなことよりも、このアナベル・リーがエドガーアランポーの詩から来ていて、同じ題名でジョンバエズが唄っていることを持ってきたかった。
とても幻想的な詩で、アナベル・リーへの愛を書いたものだけど、もし、アナベルの花言葉の由来がアナベル・リーだとしたら。­­-そうであってほしいけど、一つの美しい愛の形だな。

副業についてずっと考えてきた。

今年の1月31日厚生労働省が定めているモデル就業規則に、副業とが追加されてからのことです。これはモデルケースであるにすぎず、必ず実行しなくてはいけないものではなかったのですが、インパクトは大きかった。このを参考としているところは多いでしょうから、それなりに影響はあります。以来、副業に関するニュースは本年度の大きなトピックになっていったと思います。

「原則禁止」から「原則自由」になったわけですが、そもそも、私たちの会社では副業を禁止していませんから、考えることはないのかもしれません。

しかし、その内容と 私たちの会社が目指している方向を重ね合わせて見てみると、考えないわけにはいかないのです。そう、めちゃくちゃ考えます。

副業兼業ガイドラインの中では、そのメリットとして次の4つが述べられています。

●主体的
●自己実現追及
●所得増加
転職の準備試行

なるほどなーと思わせられます。良いことばっかりです。これからのニッポンに必要なことばかりです。
しかし、これって全部副業しなきゃ実現できないものなのでしょうか。
決してそんなことはないのでは。

私たちの会社では、ここ数年残業はけっこう減らしてきました。前期実績では9時間/月となり10時間を切ることができました。休日、休暇も合わせると年間130日を越えます。休日出勤というのはほぼゼロです。
一方、残業が減ると所得か減ってしまうので、その分、同時並行的に基本給を上げてバランスを取ってきました。まだまだ不十分ではありますが。

こうして残業を減らしていくとが増えるので副業ができる環境になります。
しかし、副業してほしいから残業を減らしたわけではありません。
ここが苦しいところです。

世の中的には副業こそ是(ぜ)であるという流れが趨勢ですからね。副業を良しとしないという会社はいかにも時代錯誤的で、後ろ指さされかねません。
では、 私たちの会社ではなぜこうして実労働時間を減らし、個人の可処分時間を増やすことをしているかというと、これは教養を高め個の価値を高めていくためです。

何を分かったようなことをと言われそうですが、そうでもないんです。

つまり、個の価値が高まれば必ず仕事に跳ね返ってきて、生産性が上がり企業価値も増し、社会貢献できるであろうと信じているからです。
では、可処分時間が増えれば、必ず、個の価値が高まるのかと言われると、それは人によりけりです。

しかし、想像してみてください。仕事を離れ、自分で自由になる時間を使って家族と共に過ごす時間、地域の活動や自分自身の教養を高めるための時間を増やすことは、どう考えても個の創造力、人間力を高めるに違いありませんし、ニッポンの産業自体がそういう人材を求めていることも明白です。
従来のように、会社に長時間拘束され、会社の人間関係や会社の枠組みの中でしか物事を考えることができないようだと、新たな価値を創造していくことは 難しいでしょう。

ニッポンの産業は欧米からの輸入、加工のステージはとっくに過ぎて行ってしまってます。もうこれからは答えのないゾーンで、何を為すべきかを問われるようになってきています。を待つまでもなく、単純な労働は価値を失います。そんな時に会社に拘束されていては人間性を発揮する場面は極めて限られてきてしまいます。

もちろん、仕事そのものは重要です。今の社会では仕事が人生の中心であり、仕事を通じて自己が高まり、仕事を通じて自己実現を果たすのはごく自然です。仕事と個は密接に関係し合っていると言って良いでしょう。であるからこそ、家庭や人間関係を大切にし、社会を考える教養豊かな人間の集団は、仕事を通じてお互いが個を高め合うことができるのです。

仕事を通じて人間性を高める。そのためには、働くべき時間内で働き(効率良く働くという意味ではありません)、売上を伸ばし、収益を上げることが何よりも求められますし、それが実現できたことが人間性が上がった証拠にもなります。

自分自身は投資の類いは全くしません。には興味がない。不動産もの投資もなにもしない。会社の以外興味がないというか眼中にありません。それは、不器用だからできないわけでもありますが、世の中にはとても器用な方がいらっしゃって、仕事もそつなくこなし、副業でバンバン稼ぐなんて人がいます。今の稼ぎで十分だなんて考えているはごくごく少数でしょう。家庭を持てば、こどもの教育、親の介護次から次へと物入りが続きます。
そこに来て、副業の解禁というか、政府の後押しです。

正直なところ悩ましい問題です。しかしどうであれ、人間性を高めることが求められていることは間違いないはずです。
そのためには、もっとこれからは遊ぶ時間というか、創造的に遊ぶ時間、いわゆる可処分時間を増やすべきであるにも関わらず、副業を奨励するのはどうなんでしょうか。遊ぶ時間がなくなっちゃいます。
少子高齢化の中にあって労働力を確保する狙いもあるというのが政府の見解です。その狙い自体は正しいと思います。ただ、それはごく一部の有能な方の所得を潤すだけであり、副業を推奨してしまうと雇用が不安定になり、低賃金で単純な労働を増産してしまいそうな気がするのは私だけでしょうか。

とはいえ、これから働き方が大きく変わっていくのは間違いないでしょう。ネットの力は、好むと好まざるとに関わらずあらゆる枠組みを取り払い、私たちに働くことの新しい価値を見つけろと迫ってきているようで、それとともに当然のように会社や組織の枠組みも変わっていくことでしょう。

副業禁止とか解禁とかって言っているのがなんとも次元的に低く感じられるのです。

もしかすると、本業、副業関係なく、全てが福業になる瞬間(とき)が来るのかもしれませんね。それを作り出すのがあなたであり私たち。さ、明日から新しい一週間が始まります、自らを高め仕事に邁進致しましょうぞ。

  • URLをコピーしました!

Comment

コメント一覧 (9件)

  • お上の後押しが出る以前から、本業に支障を来すなどしなければ、そもそも副業を禁ずる労働関連の法律はありませんでしたね。
    副業禁止の社内規定に甘んじていたり、記事で述べられているように可処分時間の少なさから、副業に踏み出せない人が多かったように思います。

    副業禁止はデメリットであることを、企業は気づくべきです。
    私は25歳ですが、これから社会に出ようという若者は、終身雇用などアテにしていません。
    大企業でも倒産の憂き目に遭うことも珍しくないこの時代に、社内だけで通用するスキルを磨いていては「自分の人生を生き抜く力」を身につけられないと気づいているからです。
    そうした意味で、会社員として成果を出しながら、副業を通じて自らの事業企画力、営業力、ひいては商売力を磨くのは魅力的な選択肢です。

    学生はそのような働き方をできる環境を基準に、就職活動をします。
    彼らの目には、副業禁止の企業は時代錯誤的に映るでしょう。そんなことでは、優秀な人材の確保はおぼつきません。

    むしろ、副業を奨励することは人材育成に大きく寄与します。
    自分で主体的に考え、実行できる能力を勝手に養ってくれるのですからね。
    社内にそんな人材が増えれば、会社の成長に大きく貢献するでしょう。

    ”ただ、それはごく一部の有能な方の所得を潤すだけであり、一方で雇用が不安定になり、低賃金で単純な労働を増産してしまいそうな気がするのは私だけでしょうか。”

    もちろん、副業は一つの選択肢でしかありません。しなければいけないものでもなく、してる人がエライというわけでもない。
    しかし、望めばチャレンジできる環境づくりは重要です。

    誰もが、自分らしい自己実現を追求できる会社(環境)が増えていくといいですね。

    けんすけ

  • 今日は、けんすけさん。
    コメントありがとうございます。

    > …、そもそも副業を禁ずる労働関連の法律はありませんでしたね。

    仰る通りです。
    そもそもありません。
    副業の禁止は、職業選択の自由という憲法の条文にさえ違反しかねません。

    > 副業禁止の社内規定に甘んじていたり、記事で述べられているように可処分
    > 時間の少なさから、副業に踏み出せない人が多かったように思います。

    法務に確認したわけではないので、ここからは少し大目に見てほしいのですが、
    そういうわけなので、副業禁止を社内規定、就業規則に盛り込んでしまうと、
    それ自体が無効になるのではないかという気もします。
    しかし、実際には、副業禁止と謳っているところ多いですよね。
    それは、なぜなのか僕には分かるような分からないような、です。
    可処分時間が少なければ、当然副業は無理です。就業時間中にやってしまったら
    これは明らかな服務規程違反ですから、自由になる時間があるかどうかって
    大きいです。

    ただ、僕はけんすけさんが仰っている二つの理由よりももっと大きいのが、
    日本人の行動にとても多く見られる同調圧力ではないかと思うのです。

    これは、可処分時間を少なくしてしまっている、サービス残業などが典型です。
    残業している人がいると、どうしても帰りづらくなってしまう、あの雰囲気。
    それと、同じようなことが、副業にも言えるのではと。

    就業規則に禁止とか相談の上って書かれていると、その禁を犯してまで、
    調和を乱してまで副業ができるだろうかという現実です。
    日本は、特に当社の本社がある京都は衆人環視社会ですから、そういう行動は
    非常にやりづらいです。

    その結果、会社には内緒で、副業をやってしまう方が多いように思うのですが、
    これは、会社、従業員共に不幸であるように思います。

    そういう意味で、

    > 副業禁止はデメリットであることを、企業は気づくべきです。

    そこから一歩踏み込んで、副業を肯定化、促進化している企業が現実に増えて
    来ているのは、そういった理由からではないでしょうか。

    では、私は、当社はそういった副業促進、推進しているかというと、してません。
    あくまで、副業を希望する場合には会社に相談してね、です。
    会社には、色んなコンディションの方々がいらっしゃいます、一律に禁止や
    禁止の雰囲気を作ることは厳に慎まねばなりません。

    それを前提として、その雰囲気を守りながら、全員が気持ちを一つにして、
    事業の推進に邁進していきたいというのが願いです。

    > 副業を通じて自らの事業企画力、営業力、ひいては商売力を磨くのは魅力的な選択肢です。

    けんすけさんにお尋ねしたいのですが、上に述べておられる、
    ”事業企画力、営業力、ひいては商売力を磨く”
    というそういった力を磨くことは、副業をしなければできないことでしょうか。
    本業に力を注ぐことでは難しいのでしょうか。

    一緒に考えていきませんか。

    株式会社Dai 代表取締役 木脇和政

  • >就業規則に禁止とか相談の上って書かれていると、その禁を犯してまで、
    調和を乱してまで副業ができるだろうかという現実です。
    >その結果、会社には内緒で、副業をやってしまう方が多いように思うのですが、
    これは、会社、従業員共に不幸であるように思います。

    確かに、同調圧力の影響は大きいと思います。
    会社側に黙って副業をスタートされてしまうと業務に支障を来たしかねないので、それならいっそという形で、副業をOKしている会社もあるのでしょうね。

    >”事業企画力、営業力、ひいては商売力を磨く”
    というそういった力を磨くことは、副業をしなければできないことでしょうか。

    全くそうは思っていません。副業は一つの選択肢であり、個々人が選べる環境が大切だと考えています。上で挙げたような力は、本業でも副業でも、仕事に取り組む姿勢次第で得られるものだと思っています。ただ一般論として、サラリーマンは働かなくても、結果を出せなくても給料がもらえる(いずれ解雇の可能性などはあるでしょうが)、副業は多くの場合、自分が何もしなければ結果(利益)を得られない、という違いはあるのかなと思います。

    いかがでしょうか?

  • 今日は、けんすけさん。
    コメントありがとうございます。

    > 確かに、同調圧力の影響は大きいと思います。

    そして、この同調圧力は会社側にものしかかってきます。
    今のこのご時世で、”副業禁止”は声高にはうたえないです。
    それやっちゃうと、なんて時代遅れで封建的で社員を縛りまくる嫌な会社
    というお墨付きをもらってしまいます。

    日本という国柄は、協調性という意味ではとても優れた民族であることに
    間違いないでしょう。
    あの400mリレーで、一人としてファイナリストがいないチームが銀メダルを
    取ってしまう。リレーのあのバトンパスという0コンマ何秒という瞬間に
    協調性が発揮され無名の戦士がファイナリストを倒してしまった。
    すごいなと思います。

    だけど、これが悪い面で現れるとそれは同調圧力になるのだと思います。
    一人だけ勝手なことをすると直ぐに浮いた存在になってしまいますね。

    規則を破ったり、モラルを犯すとすぐに村八分になってしまいます。

    > 会社側に黙って副業をスタートされてしまうと業務に支障を来たしかねないので、
    > それならいっそという形で、副業をOKしている会社もあるのでしょうね。

    上に述べたように、同調圧力による経団連に属する企業の一斉横並びという印象です。
    新卒採用の風景によく似ています。
    協定はあるものの、誰もそれを守っていないという奇妙な風景です。

    中には、うちは、副業は絶対認めないという企業が現れても良いような気がするの
    ですが、ないですね。

    それともう一つには、やはりネットの発展でしょう。
    ノマドワーカーの増加に象徴されるように、会社に縛られず、時間や空間を
    飛び越えての仕事が可能になったので、特にネット企業においては、副業を
    禁止するのが正当性を持たなくなってきていると思います。

    > > ”事業企画力、営業力、ひいては商売力を磨く”
    > 本業でも副業でも、仕事に取り組む姿勢次第で得られるものだと思っています。

    では、僕は会社を経営する者として、ぜひそれらの力を会社内で磨いてほしいと
    思います。
    そして、もし、この会社ではいくら働いたってそんな力は得られないと
    思われるのであれば、先ずは自分の力で変えようとしてみる、そして、それでも
    ダメだったら、それはいっそのこと他社へ転職された方が良いと思うのです。

    ”事業企画力、営業力、ひいては商売力”も磨けないような会社で、就業時間中は
    細々と業務をこなし、その後に副業に精を出すというのは少し違うように
    思います。

    ”事業企画力、営業力、ひいては商売力”はどのような会社でも必要とされる
    ものです。それらが生まれない企業に発展や未来はないでしょう。
    ですから、むしろ本人が望むと望まざるとに関わらず、そのような能力は
    まともな企業からは求められるはずなのです。

    > ただ一般論として、サラリーマンは働かなくても、結果を出せなくても給料が
    > もらえる(いずれ解雇の可能性などはあるでしょうが)

    一般論と言いますか、サラリーマンをステレオタイプ的に評価していくと
    そうなるのかもしれません。
    だけど、現実はそうではないと思います。
    結果を何と見るかは各企業においてさまざまでしょうが、目標や責任感を
    持って働いている方が大半だと思います。
    少なくとも当社においては社員全員がそれを会社での自分の原点において
    いるはずです。

    > 副業は多くの場合、
    > 自分が何もしなければ結果(利益)を得られない、という違いはあるのかなと
    > 思います。

    これもけんすけさんにおいては似たような思考法に思えます。
    副業、本業にかかわらず、自分が何もしなければ結果(利益)を得られない
    はずです。
    副業だから結果が得られ、本業では得られないというのはおかしいと思います。

    僕は、会社というものを見た場合には、投資家は会社にお金を投資し、配当を
    受け取っていますが、会社で働く人々は、自分の人生を投資し、給料を
    受け取っているのだと思っています。

    そう捉えると、両者を対立した概念ではなく、共にこの社会をより良くして
    いくために切磋琢磨し合える対等な間柄と捉えることはできないでしょうか。
    結果には、全ての人が関わり、等しく享受し合えるはずです。

    ー 何も共産国家、コミューン的なものを指しているのではありません。
    誤解のないように付け加えておきます。かなり気持ち的、マインド的な
    ものです。だけど、それが大きい。

    とはいえ、副業という問題は、仕事とは何か、会社とは何かを考えさせて
    くれる悩ましくもありながら、可能性を秘めたテーマですね。

    ネットやAIが発展していく近未来においては、働き方が根本から揺さぶられていき、
    その根本となっているイデオロギーにも間違いなく影響を及ぼすでしょう。
    だけど、そんな近未来においても人は人であるはずです。
    働くということは、人々が考えていかねばならない大きな永遠のテーマだと思います。

    けんすけさん、ありがとうございます。

    株式会社Dai 代表取締役 木脇和政

  • >事業企画力、営業力、ひいては商売力”はどのような会社でも必要とされる
    ものです。それらが生まれない企業に発展や未来はないでしょう。
    ですから、むしろ本人が望むと望まざるとに関わらず、そのような能力は
    まともな企業からは求められるはずなのです。

    おっしゃる通りだと思います。
    会社も、本人も追求して行くべきだと思います。

    >副業だから結果が得られ、本業では得られないというのはおかしいと思います。

    私も、副業でなければダメだと言っているのではありません。おっしゃる通り、自分が何もしなければ何も得られませんね。
    副業推進の時流の中で、こうした当たり前のことも各人の意識に芽生えつつあるのかもしれません。

    ありがとうございました。

  • 「従来のように、会社に長時間拘束され、会社の人間、会社の枠組みの中でしか物事を考えることができないようだと、新たな価値を創造していくことは不可能です。」
    この一文は凄く心にくるものがあります。
    みんな心の中ではわかっているはずなんです。
    「早く帰りたい」「好きなことに時間を使いたい」
    でもそれをすれば異端児扱いされるのが日本なんです。
    仕事を早く終わらせるために限られた時間で成果を出しても次の仕事が降りかかる。凄く不公平だと思います。
    評価されるのは会社にいた時間で口だけ業務効率化と言ってるのが現状だと思います。
    新しいアイデアやモチベーションというのは日々の行動から私も同じく生まれるものだと思います。
    まだまだ時間はかかると思いますが、これからの若い私たちの世代がこういった現実を変えるために行動しないといけないのではないかと思います。
    現状を受け入れて行動しないことがこれから先、長い目で見れば日本が先進国から外れてしまう危機だと思います。

  • 私はまだ20代ということもあり、社会人としてはまだまだです。
    実際に私自身、副業をしていたことがあります。
    なぜかと言われると、セールスで仕事をしていた時にこんなに達成もしていて達成していない方と比べると
    サラリーが多少の差しかなく自身でどうすればいいか悩み副業を行いました。

    人材のサービスをセールスとして提案していましたが、実際の企業さんの声は
    募集をするだけではなくインターンなどで来た人がどう魅力付けを出来るかでした。

    私はインターンの企画・運営を副業をやる前から行っておりプランとして入れていました。
    (その分セールス以外の作成時間も取られるので、土日は基本仕事です)

    これを企業さんから直接やってみないという声を頂き、始めたのがきっかけでした。
    やればやる分入ってくる喜びは計り知れませんでした。

    しかし、やっていて気付いたのが副業をするための時間をどうやって確保するか
    考えている自分がいました。
    本末転倒でした。自身の時間も奪い稼ぐために何をやるか。
    自身の行いを正すきっかけとなりました。

    1つ1つの経験こそは会社でしか積むことが出来ません。
    副業はその経験を使っているのだから、働いている企業に給料を頂くのではなく
    【渡す】という行為が必要になってくるのでは?と今では感じます。

    最後に、副業を受け入れる側はメリットがあると感じます。
    例えばですが、メガベンチャーや一部上場の開発担当の方を社内の開発に一時的にジョインしてもらう事が出来ます。

    コンサル会社を通すと数時間1,2万円。
    それが数千円でやって頂ける。もちろんそこでのジョインがきっかけで今後の進展もありうる話です。
    様々な働き方が推奨されていますが、正社員で働く場合は伝えることは
    義務化してもいいのではと感じました。

  • 確かに、「副業」と言われると違和感が残ります。

    恐らくここの感覚を単に「収入の軸を増やす」という点だけで「副業」を考えれば
    時間に縛られ、仰られている「創造的に遊ぶ時間」が少なくなり、本業でも疲れ、悪循環となるでしょう。

    ただ、多様な方と出会い、繋がりながら”プロジェクトの一員”として共に研鑽を積む。
    という感覚で捉えるならば、所謂「副業」は豊かな人生の糧となるのではないか、と考えています。

    そこには
    ・自身のキャリアビジョンとマッチしているか
    ・それはお金以外でどのような価値を生むのか
    ・共に働く人(もしくはプロジェクトを進める人)はどのような人か
    ・最終的にその仕事でどうなりたいのか(何を得たいのか)

    をしっかり考え、関わっていくのであれば、本業に糧として返す事も出来、好循環を生むのでは、と考えています。

    ただ、そうなる為には圧倒的なコミュニケーションスキル、タイムマネジメントスキル、専門的スキルが必要だとも考えているので、まだまだ課題は多いと考えています。

    と、いう事で、今の日本ではこういった副業を福業として請け負える方は少ないでしょう。
    でも、10年後にはそのような方が増えると良いな、と思っています。
    将来の子ども達の為にも、働き方の多様性は見せていきたいので。

    駄文・乱文失礼いたしました。

  • 誰かが言ってた、誰だったんだろう思い出せない。もしかすると自分で考えたのかなぁとかも思ったりするけど多分違う誰かが言ってた。

    ”副業とか絶対隠れてやっちゃだめですよね、会社に正々堂々と言えるような にしなきゃだめですよね。だって、そんなの自分が成長しないじゃん。
    会社に言えるような副業だったらその副業してることが本業にも生かされるし、本業が副業にも生かされるし、 そこで上昇スパイラル生まれるんっすよ。自分の成長につながるんっすよ。
    だけど隠れてやってるっていうか、こそこそやってるっていうか、ちょっとした小遣い稼ぎみたいなものって良くないって思うんっすよ。なんか人生無駄にしちゃってて時間だけを浪費してる気がするんですよね。小遣い程度は稼げるかもしれないけどさぁ、今はやりのFIREとかあるんだけど、あれなんかそんな感じなんだよなぁ。あんなので成功するやつなんてホンの一握りに決まってんのに。働くんだったらさぁ 本業だろうと副業だろうとどうでもいいからさぁ、胸張ってみんなが認めるような、 認めてくれるような仕事しなきゃだめなんだよ。”

    良いこと言うよなぁと思った。僕じゃないよ言ったの。

コメントする

目次