2022年1月、Blogタイトルを”三智に学ぶ”から”コーラルワークにしました。” ボタン

靴、踵、そして心の位置。

だるまとスイセン
わし、はないけどな、そやから上げよう思うても無理やけど、
心はいつも上がってますねん、このスイセンの花のようにすーっとね。

新年明けましておめでとうございます。元旦とともに社内向けに送信したメールを一部内容を変えて投稿します。

自分の足に合った靴を履きましょう

皆さん、明けましておめでとう。

新年ということもあります。
年末に送られて来たメールのスレッドに触発されたのですが、今、1月1日、僕の心に浮かんだ靴、踵、そして心の位置をお話させてください。

”いつも踵を上げておきましょう。”とか”靴に足を合わせるのではなく足に合った靴を履きましょう。”とか、僕は足にこだわった表現をよくするかと思います。自分自身が歩いたり走ったりするのが好きで足や脚を結構意識するからだと思います。そういった具体的な身体的なこともあるんですが、もう少し比喩的に申し上げると、大地に根ざす足というのがとても大切だと考えているからなわけですが、お正月で、改めて少し解説させてください。

かかとを上げることの意味。

まず、何のために踵を上げるかですが、最初に言ってしまうとこれは心の位置を上げるためです。心という目に見えないものの位置を上げるために踵という身体的に意識できるものを利用するのです。

心ってどこにあるのか、頭にあるのか心臓のあたりにあるのかはたまた丹田と呼ばれるところにあるのか、それは分かりません。
ただ、心が身体のどこかにあるであろうことは皆さんも感じるところだと思います。
そして、心を高めるとは、これも僕が日頃よく口にするの精神そのものなのです。

人を愛するという、その愛するという行為は頭でやっているとは思えないですよね。心がどうしようもなく揺さぶられた状態なわけで、そんな心がきっとどこかにある。
もちろん、心身を一体と捉えた一元論的な考えもありますが、ここでは、一元論、二元論を問いたいわけではありません。

人間は動物としてこの世に生まれてきていますから、本能としての、つまり、自分が最優先という自己中心、自己防衛のようなものが身体の中心にあるような気がするかも知れませんが、僕は身体の中心にあるのは、その本能ではなく、心であると思っています。
心が身体の中心に位置しています。

そして、その心は森羅万象とつながる魂に支えられているような気がします。
ですから、心は所有できますが、魂の所有は不可能です。

これ以上の言及はいけませんね、スピリチュアルな話しは僕は好きですが、魂についてはここらにしておきます。

ただ、この時点でも、これは、目に見えないことを話しているので、理屈は通りませんから、あまり説得力もなく、通じない人には全く通じないと思います。
ただ、僕はそう思っています。

本題に戻ると、心を高めるというのは、心を覆っている生物としての本能つまり利己の部分をできるだけ抑え、利他という魂に繋がっている部分を高めていくことに他なりません。

だけど、現実社会においてはそれはなかなか難しいことです。
やはり、自分は可愛いし楽をしたいですから、心を高めよう、心の位置を上に持ってこようとしてもなかなか上がってくれません。

そこで、身体的に踵を上げておこう、そして物理的な高低差でもって心の位置を高めておけば、視点も高くなるし、自分よりも他者の方が見えやすくなるので、間接的な方法だけど、心も踵の高さに合わせて上がってくれるのではないだろうかと考えてのことです。

そして、踵が上がっていれば直ぐに反応できますよね。
すぐに走り出すことができます。
目の前で起こっていることに対して、素直に素早く反応できます。
そして、心の位置が上がっていればその行動に対して何ら恥じることも気にすることもないわけです。

これが踵を上げておくということの真意です。

 > めちゃくちゃ動きは素早いんで、
> その点は少し、 見習う?部分なのかもしれません。

**君のことを揶揄した言い方になってしまっていますが、僕がゴキブリとかってのをよく引き合いに出すのは、踵のない動物としての象徴です。
つまり、ゴキブリとかは踵そのものがないので心を高めようにも高めることのできない状態のことなのです。
それでもって素早く動いているだけなので、そのことには全く意味がないですよと言っているわけです。

靴に足を合わせるのではなく足に合った靴を履きましょう。

これは、踵が中心になってはいますが、より実践的とも言えると思います。

僕らの仕事に関わらず、仕事というのはある意味妥協の産物であったりします。
この場合の妥協とは、相手や会社に対してのもあれば自分自身への妥協もあります。
しかし、靴に足を合わせた状態では走りたくても困難です。
靴擦れできるし、マメもできたりして歩くことさえ困難です。それでも無理して歩いたり歩かされると心と身体の乖離が起こり始めます。

僕は社長だし、もよくやってますがその時に一番考えるのはこの部分でもあります。
当社は転職でやってこられる方が大半ですから、前職でなんとか靴に足を合わせようとして苦労されたきた方がよくやってこられます。
その時に、踵も上げるんだという視点がないと100%靴擦れを起こします。

それはそれで仕方がないのだけど、人の人生は自分に合った靴を探し出し、作り出すことだと思うのです、そうでなければ思いっきり走れないのです。
つまり、魂が燃焼しない。
靴が自分に合っていないと直ぐに不完全燃焼を起こしてしまうのです。

ですから、当社で自分に合った靴を探し、或いは自らが作り出すことができる人を結果的には採用させていただいているように思います。

こういったことは、先に話した踵を上げることにつながっていきます。
心が上がった状態で作りあげた靴は自分だけでなく、必ず社会をも幸せにするからです。
でも、本能で作り上げた靴はダメです。
今度は、他人に痛みを強いてしまうのです。

私たちの会社は外から見ていると、緩くて楽しそうに見えると思います。
休日は多いほうだし、が会社や上司から強いられることはありません。
でも、やろうと思えばいくらでも残業は生まれる環境でもあります。一歩間違うとすぐにでもブラック化しうる会社です。

そうやって緩そうに見えても、自らの踵を上げ、自分に合った靴を探すという自己成長を強いられた会社でもあります。

ですから、言われたことを汲汲としてこなすことに慣れ、それを例えば生活や出世のための当然の行為だと考えている人にはとても居心地が悪いものとなるでしょう。

そういった環境を苦ととるか楽ととるかは君たち次第だけど、僕は楽ととり、叱咤激励、切磋琢磨しあいながら前に進めば、素晴らしい未来が待っているように思います。

信頼コストを限りなくゼロに近づけ、自己の成長が真っ直ぐに自分に跳ね返ってくる企業を作ることが、今年に限らず、自分自身の永遠の目標です。

新年ということもあり、自分自身が今朝起きて今考えていたことを述べさせて

平成三十一年 元旦

  • URLをコピーしました!

Comment

コメント一覧 (1件)

  • ブログを投稿した後にこんなことを思いました。人が二足歩行を始めた理由は様々に言われていますが、もしかして心の位置を上げたかったからじゃないのかなって。

コメントする

目次