激高しているように聞こえたらしい

フウセントウワタ

フウセントウワタ-風船唐綿(Cotton bush):花言葉は、秘めた力。この花は蜜を多く蓄えているため、その重みにより下向きに開花する。そして、その蜜めがけて多くの昆虫がやってくる。そうした様子から、多くの人や物を引き寄せる能力を持っていることがイメージされ、花言葉の「秘めた能力」ということになったのだろう。
人は誰しも多くの能力を持っているがそれを開花させる力はその人の正に努力という力だろう。
しかし、はその努力を停止させ、一時的に保身だけをはからせてしまう何ともつまらない行為だ。

先週の午後、僕の電話応対が、その相手に対して激高しているように聞こえたらしいです。

思い当たる節はこうです。

僕をご指名の電話がありました。そういうのってたいてい営業の電話です。どこでどうお調べになったかどうか分かりませんが、きのわきさんお願いしますと電話が掛かってきます。

ー うちでは、受付で電話に出た子には、色々詮索しなくて良いです、相手の名前も電話番号も何も聞かなくて良いです。そんな電話受付のイロハのようなことはどうでも良いです、きのわき様いらっしゃいますでしょうかと言われたら、ハイって言って直ぐに変わったら良いです、君たちの貴重な時間をそんなことに使わなくて良いですから、直ぐにかわってくださいと伝えています。

­­ー このやり取りの時間が勿体ないです。**さんいますかって言われたら直ぐに変わったら良いと思います。どちら様でしょうか?どのようなご用件でしょうか?なんてきいてる時間がもったいないです。用があるから電話してきてるんだし、相手はもう一度同じことを話さなきゃなんないですから、本人にさっさと変わって用件聞いたら良いと思うんです。

ー だけど、世の中的には電話の作法みたいなのがあって、はい、どちら様でしょうかなんて、それに準じて皆さんやっちゃいます。申し訳ないけど、しょうもないですね。

さて、案の定、営業のお電話でした。転職サイトの代理店と思しめきところの男性から、求人に困っていらっしゃいませんか、今、注目の転職サイトがあるんですが、ちょっとお時間よろしいでしょうか、ほんのちょっとのお時間で良いので、ご説明に上がらせていただきたいのですがという内容でした。

僕は、電話で内容聞くのも面倒だし、どうせ皆さん同じこと言うし、どうでも良いから、いつでも良いから来てくださいって答えます。その代わり来られた時に僕いなかったらごめんねって。ただ、遠方から来られるとなると、こっちは何も考えていないわけだから、それはちょっと負担なのでどちらからいらっしゃるんですかとだけ尋ねます。

そうすると、今回のお相手は大阪からと。

うーん、大阪と言っても広いなー、大阪のどこですかと尋ねると、

ちょっとしどろもどろになりかけて、

え、大阪ですと。

だから、大阪の何処ですか?

はい、ちょっとお待ちくださいませ。

え、お待ちくださいって、正確な住所教えてって言ってるわけじゃないですよ。あなたがいつも乗り降りしている駅があるでしょ?

はい、済みません、まだ入社間もないものでして。

え、入社間もないってどれくらいですか?

2,3ヶ月です。

ー ここら辺から僕の語気は少し荒くなってます。

2,3ヶ月ってどういうことですか? 会社に入って2ヶ月と3ヶ月って全然違うでしょ? 新人の方であれば入社37日目ですって言えるぐらいが本当じゃないですか? 2,3ヶ月って余りにいい加減ではないですか。それに入社初日であっても大阪のどこかぐらい答えれるでしょ。

……。

もしかしての方?

いいえ、実は入社1ヶ月でして。

そう、入社1ヶ月。で、どうして住所が言えないのですか?

済みません、忙しくて、住所覚える時間がなかったもので……。

なんで、そんなつまらない言い訳するの?

いえ、言い訳ではなくて…。

君さ、自分の会社の住所だよね? そこ受けて入ったんだよね? なんでそういうこと言うの? 言ってどうなるの?

はい、あの今は東京から電話しておりまして。なので、

…、あのな、東京から電話してようが何してようが、自分の会社の住所を知らないってことあるの? それ言って、何になるんだよ。それで君は何を守りたいんだ? 自分の何を証明したいんだ?

本当は、もっと入社浅いんです…。ちょっとお待ちくださいませ。

…おおさかし、きたく…。 こちらからお伺いさせていいただきます。きのわき様は、いつがご都合よろしいでしょうか。

おい、ちょっと待ってくれよ、そういう問題じゃないだろ。君は、何の目的で今の会社に入ったの? 俺に電話するために入ったんじゃないだろ?

はい、済みません

ー ここがどうにも通じていない感じがし、どんどん自分の語気が荒くなっていくのが分かりました。言い訳することの虚しさ、非創造性をいくら訴えても通じない。それで遂には、語気強く悪態をついて電話を切ってしまいました。

こうやって文字にしてもあまり伝わらないと思います。端で聞いていた人は、なんできのわきさんあんなに怒ってはるんやろと映っていたと思います。

唯々(ただただ)、虚しくて怒ってしまっていました。まだまだ、人間できてないなって思います。だけど、もう一度同じような電話が来たら、やはり怒ると思います。

いくら言い訳しても、それで守れるのはホンの一瞬の自分のしょうもないプライドだけやぞ、目を覚ませ、知らないときには知らないって言えるを持てって。

  • URLをコピーしました!

Comment

コメント一覧 (4件)

  • 言い訳は主に、自分を守る時に使われるものですが、今回の場合、熱くなられたのは、その男性社員が何を目的として、自分を守るに至ったかについて、考えていないということが感じられてしまったからではないでしょうか。
    言い訳をするな!とは、昔からよく言われることですが、改めて、なぜ、言い訳をしてはならないのかを考える良いきっかけとなりました。

  • 今日は、TKさん。
    コメントありがとうございます。

    > 言い訳をするな!とは、昔からよく言われることですが…。

    はい、ホントによく耳にしますね。
    昔からと言われるように、僕自身も若い頃にそのことばを何度も浴びせられました。

    ”なんで、お前は言い訳ばかりするんだよ!” って。

    でも、その時、僕自身は言い訳をしているつもりはありません。
    真実を述べているだけなのに、言い訳って言われるのは心外だと感じることが
    ままありました。

    今回の件もそうかも知れないと、振り返って思います。
    その営業の子が言っていることは全部真実なんです、多分。

    入社間もなくて会社の住所を覚えていないのも、東京から電話してきているから、
    正確なことが分からないのも、真実なんだと思います。

    しかし、電話相手の僕から、”言い訳するなよ!”って怒鳴られているわけです。

    彼からしてみると、本当のことを言ってどうして怒られるんだろう。
    確かに、自分の会社の住所を知らなかったことは悪いことだけど、だからと言って
    営業先の人間に怒鳴られる理由はないのではないかと考えていらっしゃるかと思い
    ます。

    言い訳の難しいところは、ここです。
    言っていることがホントのことだって部分です。

    そのため、言い訳をするなと言うセリフは、それは時に権力者の権力保持の道具に使わ
    れたりもしましたね。
    真実を語っている人間を、言い訳をしているという理由で始末したりしてました。
    こうなると、真実の解明ができなくなってしまいます。
    正しい人が、弁明の手段が奪われてしまいます。
    そんな悲惨な過去の歴史は僕らはいくらでも見ています。

    嘘にしても、言い訳にしても、その行為の価値判断の基準になるのは、T.Kさんが
    仰っているようにその目的次第なはずです。
    自らの誤った行為を、その行為の隠蔽や自身の保身のために多用してしまうと、
    それはたとえそれが真実であったとしても真実の使いどころが間違っているわけです。
    一方、真実ではなかったとしても、その行為が自身の保身のためなどではなく、
    他者や社会の幸福につながるためのものであったら、たとえ自身はそのことによって処罰
    されたとしも、尊いものになるのだと思います。

    この判断は難しいところで、自身が主観的に判断されねばなりません。

    しかし、そういったことへの洞察なくして、ただ言い訳をするなと言うのはあまりに
    乱暴で危険な感じがしますね。

    株式会社Dai 代表取締役 木脇和政

  • ご返事頂き、ありがとうございます。

    言い訳はいつも真実であるにも関わらず、
    咎められることが多いですが、
    一方で、嘘は「嘘も方便」という諺もあるように、真実ではないにせよ、許容されることもあるといいます。一見、矛盾しているのではないかと感じていたことが私にもありました。

    また、「理由」と「言い訳」についても違いが分からず悩んでいた時期もありました。
    実際に私も仕事等でミスをした時に、その失敗した理由を述べていたつもりが、言い訳をするな!
    と叱られたことがあります。その時にはもちろん全く内容に嘘はありません。しかし、なぜ、理由を述べているのに言い訳と捉えられてしまうのか。その場ではすぐには理解できませんでした。

    後から、考えてみると、
    私もその男性社員と同様に、聞かれてもいないことを自ら長々と弁明してしまっていたことに気づいたのです。

    世間では、上記の私のような行動を「言い訳をする」といい、自分に非があることは分かってはいるものの、なんとか責任を逃れようとする心の表れであると言います。
    一方で、「理由」は相手から説明を求められて、することを云い、自分に非があると認識し、あくまでも責任を果たす為のものだそうです。

    確かに、自分の行動や仕事に対して、
    しっかりとした責任を持っていたならば、
    だらだらとした弁明は無用ですよね。

    何事にも責任を持つということは、
    簡単なようで、非常に重く難しいものであると
    日々、感じます。
    しかし、それでもしっかりとした目的と責任を持って、日々行動していきたいと改めて思います。

  • お久しぶりですこんばんわ。
    確かに最近は「よく言い訳するなー」という言葉が聞こえてきます。もちろん言い訳はなにも生まないので良いことはないのですが、私はそれよりもそんなことを言わせてしまう会社の方が気になります。入社1カ月、それに満たない方に言い訳を言わせてしまう会社とはどんな会社なのでしょうか。そしてその方は電話が終わったあと、会社にクレームの電話が来ないかビクビクされていたのではないかと思います。一度お話聞いてみたかったです。

コメントする

目次