Working– category –
働くってどういうこと?
-
当番制なんて幼稚すぎる
オフィス空間をオフィス空間らしく、そして皆が心地良い状態に保つためにはそれなりに努力が必要です。人は代謝の生き物ですから、家庭であれ、オフィスであれ、放っておけばゴミという代謝物で溢れ、エントロピーの法則に従い空間は無秩序性を拡散してい... -
私がTT(タッチタイピング)をお勧めするわけ
これは、東プレ Realforceというブランド名で出ている無刻印キーボード。キートップに刻印はされているのだけどよほど目を近づけないと見えない。視角のジャマをしないのだけど、TTできる人にとってはそもそもキーボード見ないのでこの程度のうっすら感は... -
将棋が強くなるってのはたくさんの手を覚えなくて済むようになること
将棋が強くなるってのはたくさんの手を覚えなくて済むようになること。 羽生善治のことばです。 なんなんだろう、この意味するところは。 -
私たちの3分間スピーチ”The people we want to work with.”
先日のブログで、当社の3分間スピーチを紹介しましたが、その後も皆さんお忙しい合間をぬって発表してくださってます。 私の発表は既に紹介させていただきましたが、彼らの発表を聞くにつれ、むしろ私のものよりも社員ひとり一人のスピーチをここで発表さ... -
お前のときめきからわしの胴体ができた
毎年終戦近くになると、映画でもテレビでも舞台でも先の戦争を扱ったテーマが多くなる。 お前のときめきからわしの胴体ができた、お前のため息からわしの手足ができた、お前の願いからわしの心臓ができた。 映画「父と暮らせば」原作、井上ひさし。 舞台作... -
能力主義か年功序列か。
会社組織にあって、個人を評価する場合、残した結果で評価する「能力主義」でいくのか、勤続年数や年齢で評価する「年功序列」でいくかは、会社の方向性とも大きく関わってきます。 日本企業は伝統的には年功序列であったのが、今は 仏教教団は年功序列で... -
マクドナルドの方向逆じゃない?
先ほど、「米マクドナルドが再建計画 3500店をフランチャイズ化」というニュースが流れてきました。 これ逆じゃないでしょうか。 全世界的なマクドナルドの業績悪化は知られているところ。であれば、悪化を食い止めようとするのであれば、直営化し、... -
ギリシャ経済危機とフランチャイズ
ギリシャにチプラス政権が誕生した。アレクシス・チプラス40歳。筋金入りの社会主義思想家か。ゲバラを尊敬していて息子の名前に、チェ・ゲバラの本名であるエルネストと付けている。 祖父の代にトルコとの住民交換でやってきたということだから、元々はト... -
人事を尽くして天命を待つ。
「人事を尽くして天命を待つ」 僕は、この言葉が好きで、従業員との言葉のやりとりの中でよく使ったりします。しかし、彼らの方から、この言葉を使う人間はいませんでした。 昨日の業務日誌を見ると、恐らく初めて使っている人間を発見しました。 &... -
当たり前だけど、個人の集合体が会社。個人があって初めて会社。
数日前、個人の権利と、会社への貢献や義務について考えさせられることが自社内で起きました。これは自分自身とても意識しなければならないことだし、社員にも考えてもらいたいのでブログにします。詳細を書くと特定されてしまうのでぼやかしします。ぼや...